46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-15 12月15日-04号

玉置口、篠尾小口しか。だからやりやすいんです。でも、新宮は、もう至るところに路線があるから大変だと思います。なるべく早く解決できますように、企画政策部長はじめ、課長皆さん頑張っていただいて、市民のための公共交通を少しでも早く成功できるようにお願いいたしたいと思います。 以上で一般質問を終わります。 ○議長(榎本鉄也君)  以上で一般質問を終了いたします。

新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号

また、これも今年の6月議会、9月議会と2回にわたり、この春から運航を開始した瀞峡への川舟の件ですが、これは、私自身の乗船体験を基に新宮市の新たな観光起爆剤ともなり得ると思ったのですが、玉置口乗船場まで公共交通がないことや、車で訪れる観光客に対して道中、看板が少な過ぎて分かりにくいことを指摘させてもらいました。それらはその後どうなりましたでしょうか。

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

車で玉置口から帰られる際の分かりにくかった看板を分かりやすく新しいものに取り替えてくださっていますし、玉置口付近のサインはまた幾つか増やしていただいていて、本当にありがたいと思います。その近辺はさらに分かりやすくなったと思います。また、玉置口乗船場への自動販売機の設置も早々にお手配いただきましてありがとうございました。 昨日、同僚議員も聞いておられましたが、いま一度関連してお尋ねします。 

新宮市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、玉置口乗船場で、あそこは広い駐車場もあり公衆トイレもつながっておりますけれども、小さなプレハブの事務所があるんですけれども、少し殺風景な感じがするんですけれども、あの辺でアユの塩焼きとか、何かちょっとした飲み物とか、そういうものも置いていただきますとまたにぎやかになると思いますので、その辺もぜひお願いしたいと思います。 

新宮市議会 2021-12-09 12月09日-04号

今回、熊野川町ふれあい公社の下阪さん、代表者がこれを今、川舟下りをふれあい公社がやっていますが、それを熊野川玉置口で往復20分ぐらいをかけて瀞峡巡りを行う予定だということをテレビで拝見いたしました。本当にありがたいことだと思います。今、船頭さんも頑張ってくれていますし玉置口というところは志古から車で約20分で行けます。

新宮市議会 2021-03-11 03月11日-06号

それを考えますと、特に、私は局長に申し上げているのが、熊野川町とか高田の方、高田は、あそこはまとまっておられる地区ですからよろしいんですが、新宮熊野川町は瀧本から玉置口、嶋津、そして篠尾と。特に西敷屋投票所あるんですね。そこへ東敷屋の川あるから渡って、敷屋大橋を越えて、西敷屋まで投票しに行かねばならないという不便な地区なんですね。 

新宮市議会 2021-03-09 03月09日-04号

もし可能であれば、土日、祝日、夏場や秋の紅葉シーズンなど期間を限定でも構いませんので、熊野川町ふれあい公社川舟センターでございますけれども、で、玉置口から瀞八丁まで川舟を運航し、多くの観光客皆さんにすばらしい渓谷を楽しんでいただける方策を検討いただきますようお願いして終わります。 続きまして、熊野川町の観光振興でございますが、行政局にお尋ねいたします。 

新宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

路線につきましては、国道169号奥瀞道路Ⅱ期道路整備に伴う旧道移管で、玉置口2号線として市道路線認定するものです。 玉置口2号線は、起点が瀞峡トンネル南口付近熊野川玉置口字上ミ地198番38地先で、終点は奈良県との県境熊野川玉置口字蔭地273番1地先路線延長3,928メートル、幅員3.8メートルから57メートルの道路であります。 以上、簡単ではございますが御説明とさせていただきます。

新宮市議会 2020-09-09 09月09日-03号

また、その各地区特有の事情といいますか、例えば玉置口嶋津といったような地区では、昔からの川の流れに沿った紀和町との交流が深く、県境を越えて三重県側へ走らせていただけないか、あるいは病院への通院なんかでも、御浜町阿田和の紀南病院通院される方が多いであるとか、敷屋やあるいは篠尾といった地区では伝統的にこれ旧敷屋村というか、旧熊野川町になる以前の敷屋村の地域的なつながりもあったり、あるいは本宮町の診療所

新宮市議会 2020-09-08 09月08日-02号

再編内容につきましては、支線路線バスである玉置口線と篠尾線、また熊野川町内方面運行している行政バス等を廃止し、それらの代替交通として事前予約性乗合タクシーであるデマンドタクシーを導入いたします。 なお、小口方面につきましては、熊野古道を訪れる観光客が多く、デマンドタクシーでは移動需要を満たせないため、小口線につきましては、小口神丸志古間運行を継続することといたしました。

新宮市議会 2019-12-11 12月11日-03号

10月から新宮市の担当部課長、そして課員の皆さんが、熊野川町に出張されて、熊野交通が来年の10月から、熊野川町の小口線、そして篠尾線玉置口線がもう廃止するということになりました。これに向けて、現在の熊野川町の皆さん生活をどうして守っていくかということについて、1週間以上にわたって皆さん方担当部長新谷部長初め、下課長お話を聞いて、市民の方のお話を聞いたと思います。

新宮市議会 2019-06-18 06月18日-02号

これは以前も申し述べましたが、現状、新宮市の施策として、一つ目商工観光課において路線バス国道42号那智勝浦方面を初め国道168号の本宮方面医療センター行きのやましろ号、旧市内のこみゅにてぃ、ふれあいといった循環バス高田方面小口方面九重玉置口方面篠尾方面運行経費を全額補助しながら毎年運行続けていただいております。 

新宮市議会 2019-03-05 03月05日-01号

道路事業につきましては、排水能力向上のため、谷王子町下田町線4号支線等側溝改良工事とともに、道路幅員が狭いため車両通行に支障を来している松山14号線外1線や玉置口線の道路拡幅工事を行います。また、町内会単位で実施されている溝掃除支援を引き続き行います。 交通安全対策として、歩行者の安全を確保するため、市道池田町第一王子橋線等歩道整備工事を行います。 

新宮市議会 2017-12-12 12月12日-02号

新宮市の行政区域は大別して、新宮地区、あるいは三佐木蜂伏地区高田地区熊野川町の各地区集落が点在し、旧市内を循環するバスや、あるいは高田方面小口方面九重玉置口方面篠尾方面には運行経費を補助する熊野交通路線バス、さらには高田熊野川町の各集落間を結ぶ行政バス、通学の手段としてのスクールバス診療所の統合などの代替に伴い始めた医療センター熊野川診療所への通院手段支援策医療センター蜂伏

新宮市議会 2017-02-28 02月28日-01号

款土木費2項3目道路新設改良費県営事業地元負担金は、檜杖玉置口上地、椋井、谷口の4カ所における小規模土砂災害対策事業に係る地元負担金であります。 4目橋りょう維持費篠尾橋補強補修工事については、先ほどの東高森農道橋補強事業と同じく、2度工事の入札を実施しましたが、いずれも応札者がなく不調に終わったことから、本年度での実施を見送り減額するものであります。