115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会 (第5号 3月16日)

国会審議の中で、①2割負担導入による現役世代負担軽減効果は、わずか月額30円であること、②コロナ禍の中、精神的にも経済的にも疲弊している中で高齢者への負担増受診控えを招くことが、各種調査で明らかになっているにも関わらず、政府は「健康悪化には結びつかない」としていること、③国会審議を経ずに2割負担増対象者を政令によって広げることができること等、数多くの問題点が明らかになりました。  

新宮市議会 2021-09-14 09月14日-02号

災害などが起きたら一番に助けに行くような現役世代が、実は被災者であるということが伝わりづらいんですね。元気で意欲もあるのに働けないという現実は、本人にとっても受け入れ難いものです。

印南町議会 2021-03-15 03月17日-03号

基本理念2、先人への感謝、現役世代の役割と次世代育成重要性を認識。 基本理念3、住民をはじめ、多様な主体が郷づくりに参画できるように努める。 基本理念4、時代の流れに柔軟かつ適切に対応できるよう、機動的かつ効果的な施策展開を目指す。 第2節、まちの将来像。 まちづくり基本理念を踏まえ、今後10年を見通した中で、本町が目指すまちの将来像は、「住民とともに築く、希望あふれる郷」です。

和歌山市議会 2021-02-22 02月22日-01号

また、後期高齢者数がピークを迎えるとされる2025年、高齢化率が急激に高まり、現役世代が大きく減少するとされる2040年を見据えた支え合いの共生社会など、令和3年度は、新型コロナウイルス感染症を踏まえた新しい時代にも柔軟に対応できる施策に取り組む必要があります。 こうした時代の大きな変革に対応すべく、新型コロナウイルス感染症対策に加え、3つの政策に重点を置いて施策を進めてまいります。 

印南町議会 2020-05-21 06月08日-02号

しかも、その移住相談件数の内訳を見ますと、20代、30代の若者で5割を超え、現役世代と言える50代まで含めると9割を超えています。さらに、今回の新型コロナの病気で地方が注目されています。 先ほどからも課長からご答弁いただいていますように、そういう人たちに印南町を知ってもらう、その広報の仕方とかも検討していただく。

和歌山市議会 2020-03-04 03月04日-05号

一方で、介護社会化はどれだけ進んだのかといえば、制度の見直しのたびに給付抑制自己負担増が進められ、家族の介護のために仕事を辞める介護離職が年間10万人近くに上り、介護をめぐる問題が、高齢者はもちろんのこと、現役世代にとっても重要な不安要素となっています。 独居老人や老老介護世帯も急増し、高齢者の貧困、孤立も進んでいます。

新宮市議会 2019-12-10 12月10日-02号

できないことがあっても、仮に100年かかっても、きょうから、今から地ならしを始める、それが未来世代に向けての私たち現役世代の責任ではないでしょうか。 ちょっときついことを言わせてもらうと、市長を初め職員のここに座っている皆さん、そういう努力が僕は見当たらない。あなた方は先送りということを、そういう手段をよくとられる。そやけれども、これがあるように何としてでも前へ進まなあかん。 

和歌山市議会 2019-12-04 12月04日-02号

この2040年ごろには、現役世代1.5人で1人の高齢者を支える社会、いわゆる肩車社会となることが予想されています。 また、その上に次のような現象が考えられます。まず、現在、40歳前後の年代で、高校や大学の卒業時期に社会的な就職難であったがために多くが非正規等の不安定な雇用体制の中で働いている、いわゆる就職氷河期世代がそのまま高齢となるため、高齢世代困窮化が進みます。 

海南市議会 2019-09-11 09月11日-03号

藤里町は現役世代の約1割がひきこもりで、その半数が40歳以上だったということです。それが今、脱ひきこもりのまちとして有名になっているということです。 市は、藤里町に視察にも行かれたわけですから、そこから学ぶべきことは何なのか、どのようにして海南市のひきこもりで悩んでいる方々に手を差し伸べようとしているのか、お聞きしたいと思います。

印南町議会 2019-06-21 06月13日-01号

今まさに町を支えている現役世代から、次世代への引き継ぎを目的として、適材適所異動を行なったものであり、その一つが人材活用人材育成に主眼を置いた勤務延長であります。 また、職員には、いつもながら、人事異動の際には「なぜ自分が」という声が聞かれ、隣の芝生が青く見える的な考えの方もいるかも分かりませんが、是非、芝生自分で青くするということを忘れずに、それぞれの職場で頑張ってもらいたい。

和歌山市議会 2019-02-28 02月28日-04号

2025年に世界から注目される関西の中枢中核都市として本市を成長、発展させるためには、子育て環境の充実により、現役世代が活躍しやすい環境づくりはもちろん、高齢者障害のある方も今まで以上に活躍できるような事業、また、災害対策など、全ての人が安全・安心に生き生きと暮らし、活躍できるような事業を継続することが重要だと考えております。 

和歌山市議会 2018-12-11 12月11日-06号

社会とのかかわりを持つことで、いつまでも現役世代として頑張れたらすばらしいことです。さきに高齢者についても少し触れましたが、本市における第7期介護保険事業計画基準額、1人当たりの介護保険料支払いは月々6,600円で、中核市中6位であります。 私個人の考えですが、介護保険利用率の高い本市にあって、ここ数年の計算をすると、第8期にはもっと上がっていると予測しています。

海南市議会 2018-12-05 12月05日-03号

藤里町の面積の約65%が国有林という本当に小さなまちで、その中で何と現役世代の23人に2人がひきこもっていたということが調査から明らかになりました。そして、さまざまな手を尽くし社会復帰への取り組みが、もう既に藤里町では始まっています。 また、岡山県総社市でもひきこもり支援を先進的に取り組んでおります。

新宮市議会 2018-09-12 09月12日-04号

皆さん健康な現役世代とはいえ、やはり熱中症というものも、いざというときに熱中症になっても、かなり長時間の待機もあったりするようにも伺っていますので、そういったこともあわせて御配慮いただけたらなとは思いますので、ぜひ今後の検討課題にしていただければと思います。