19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

和歌山市議会 2017-09-19 09月19日-05号

最後に、5、介護予防体制--ポイント制度につきましては、高齢者介護支援ボランティア活動を通じて社会参加地域貢献を行うことを積極的に支援し、社会参加活動を通じた介護予防推進するため、本市では、平成27年10月から65歳以上の高齢者対象に、介護施設等ボランティア活動をした場合にポイントを付与し、たまったポイントに応じて換金を行う、つれもてサポート事業を実施しております。 以上でございます。

和歌山市議会 2012-12-06 12月06日-03号

最後8つ目は、社会参加推進プログラムというもので、被保護者社会参加活動就労体験を通じて、生活の立て直しや自尊心の回復、就労意欲が再びわき上がるような活動を行うものです。平成23年度で62人が参加をし、37人が達成をいたしました。 さきにお示しをした全被保護人数からすれば、参加人数達成者数とも決して大きい数字ではありません。

和歌山市議会 2011-03-04 03月04日-06号

また、肢体不自由な方の移動支援については、身体障害者手帳1級に該当する両上肢及び両下肢に障害がある方など1人で外出することが困難な方を対象として、外出目的により、社会的理由で必要不可欠な外出社会参加活動に分けて時間数を決定しています。 移動支援支給決定基準は、さまざまな要望もあり、何度か見直しを行ってまいりましたが、現時点では適正な基準に基づいて支給決定を行っているものと考えています。 

和歌山市議会 2010-12-01 12月01日-03号

しかしながら、個人の選好に基づいて行う社会参加活動等の私的理由につきましては、移動支援を必要とする皆様方に広く利用していただくために、原則として家族の状況により一定の時間としているところでございます。 次に、障害児放課後等支援事業児童デイサービスについて、放課後支援事業は1回1,000円、児童デイサービス自立支援法利用で1割負担となり、保護者の方から、なぜとの声がある。

田辺市議会 2010-09-17 平成22年 9月定例会(第3号 9月17日)

ボランティア活動を通して、地域貢献高齢者社会参加活動を通した介護予防推進するための制度であり、生き生きとした地域社会をつくることを目的にしています。  平成19年に東京都稲城市で初めて導入され、現在全国の約30自治体で実施されているとの報告があります。  稲城市で初めて導入されて3年が経過し、ホームページに報告が公開されておりましたので、少し御紹介をさせていただきます。  

和歌山市議会 2010-06-17 06月17日-04号

目指すところは、高齢者介護支援ボランティア活動による地域貢献を積極的に奨励支援することにより、高齢者自身社会参加活動を通じて介護予防推進し、その結果、地域支援事業費介護給付等の費用を直接的、間接的に抑制することにあるとしております。何か一工夫が、その取り組み意欲をもたらすのではないでしょうか。 しかも、介護保険法に基づく地域支援事業交付金利用して実施しています。

和歌山市議会 2007-09-13 09月13日-03号

高齢者ボランティア活動を通じて地域貢献することを積極的に奨励支援し、高齢者自身社会参加活動を通じた介護予防推進するため、和歌山市におきましては、平成18年度より、地域支援事業の一環として市民ボランティア方々を公募し、介護予防に関するボランティアを養成しております。 議員御指摘の制度の導入につきましては、他都市の動向を参考にしながら研究してまいります。 

海南市議会 2007-06-28 06月28日-02号

すなわち、1、高齢者介護予防、2、住民相互による地域に根ざした介護支援などの社会参加活動3、にぎわいにあふれる地域づくりなどを同時に実現することを目指した取り組みであり、地域創意工夫のもとに、この例に限らず元気な高齢者地域に貢献できるような多様な取り組み推進が図られます。 そこでお聞きします。介護保険制度を活用した高齢者ボランティア活動支援を行うというお考えはありますか。 

和歌山市議会 2007-06-28 06月28日-05号

本市移動支援事業については、外出目的により、社会的理由で必要不可欠な外出社会参加活動に分けて時間数を決めています。 社会的理由については、上限を設けずに必要量を個別に算定しています。さらに、社会参加活動で月10時間を限度に別途決定していますが、社会的理由による必要な利用時間の変更については柔軟な運用をしていますので、御理解願います。 以上でございます。

田辺市議会 2000-12-15 平成12年12月定例会(第5号12月15日)

さらに、田辺市青少年育成市民会議では、各校区校区協議会を組織しており、ここを中心に、環境の浄化や青少年の自発に基づく社会参加活動促進など、家庭、学校、地域社会が連携を図りながら、青少年健全育成活動推進しているところでございます。  次に、本市におきましては、青少年が憩い集える場として、例えば勤労青少年ホームわかしおという施設を設置してございます。

田辺市議会 2000-12-14 平成12年12月定例会(第4号12月14日)

第1番目に公益団体を含んだすべての民間営利団体、第2番目に制度化された財団法人社団法人を含んだ公益的な民間営利団体、第3にボランティア団体をはじめとする一定の公益的な目的を有する住民社会参加活動を行う市民活動団体、第4に特定営利活動促進法に基づく特定営利活動法人、いわゆるNPO法人と、このように理解されておりまして、非常に広範囲にわたっております。

田辺市議会 2000-06-26 平成12年 6月定例会(第4号 6月26日)

豊かで活力ある高齢化社会を実現するために、高齢者人生経験や知識、技能を生かした就業、社会参加活動機会確保するとともに、各人が生涯にわたり、その能力や創造性を発揮し、社会構成員として活躍できるまちづくり推進するためにも、シルバー人材センターの役割は大きいということは理解していただいているわけです。

和歌山市議会 1996-03-08 03月08日-07号

次に、高齢者健康対策についてでございますが、明るく活力ある高齢社会を築くためには、高齢者の一人ひとりが健康で元気に過ごすことが基本であることから、健康づくりや疾病の予防に関する施策充実はもとより、寝たきりにならないための予防施策高齢者生きがい対策推進就労機会確保社会参加活動などを積極的に支援し、促進することが必要であります。 

和歌山市議会 1990-07-13 07月13日-04号

21世紀の長寿社会を見越して、高齢者にとって安全で住みよい町づくりを加味した諸施策推進するとともに、高齢者社会参加活動を通じた相互扶助機能活性化地域経済活性化を図り、活力ある長寿社会づくりを目指してまいりたいと思います。 最後に、高齢化社会に対応するための行政組織の一元化についてお答え申し上げたいと思います。 

  • 1