46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第2号 2月27日)

次に、社会教育活動費1,297万1,000円でございますが、このうち報酬につきましては、山村地域子供居場所づくり事業支援員に対する会計年度任用職員報酬でございます。また、報償費につきましては、地域人材発掘育成を行うための講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業のほか、各種教室開催に伴う講師謝礼等が主なものでございます。  

田辺市議会 2019-11-28 令和元年第4回定例会(第1号11月28日)

次に、社会教育活動費にかかわって、子供クラブ活動状況及び今後の取り組みについてただしたのに対し、「加入団体数に変化はないが、児童数の減少や保護者事情等により、加入者数及び加入率はともに減少している。子供クラブ活動は意義あるものであり、積極的な啓発を通じて加入者数の維持・増大に努めていきたい」との答弁がありました。  以上、委員長報告といたします。  

田辺市議会 2019-02-28 平成31年 3月定例会(第2号 2月28日)

次に、社会教育活動費1,302万4,000円でございますが、このうち賃金につきましては、山村地域子供居場所づくり事業支援員に対する臨時職員賃金でございます。  また、報償費につきましては、地域人材発掘育成を行うための講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業のほか、各種教室開催に伴う講師謝礼等が主なものでございます。  

田辺市議会 2018-02-28 平成30年 3月定例会(第2号 2月28日)

次に、191ページの社会教育活動費1,379万円でございますが、このうち賃金につきましては、山村地域子供居場所づくり事業指導員に対する臨時職員賃金でございます。  また、報償費につきましては、地域人材発掘育成を行うための講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業青年交流教養の場としての各種教室開催に伴う講師謝礼等が主なものでございます。  

田辺市議会 2017-02-28 平成29年 3月定例会(第2号 2月28日)

次に、社会教育活動費1,168万9,000円でございますが、このうち報償費につきましては、持続可能なまちづくりを支える地域人材発掘育成を行うための講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業青年交流教養の場としての各種教室開催に伴う講師謝礼等が主なものでございます。  

田辺市議会 2016-03-01 平成28年 3月定例会(第2号 3月 1日)

次に、188ページの社会教育活動費1,066万1,000円でございますが、このうち報償費講師謝礼につきましては、地域のこれからを考える場として、20地区公民館単位開催する地域シンポジウムを初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業青年交流教養の場としての各種教室開催等に係る講師謝礼でございます。また、謝礼金につきましては、放課後子ども教室推進事業に係る謝礼でございます。  

田辺市議会 2015-03-02 平成27年 3月定例会(第2号 3月 2日)

次に、187ページの社会教育活動費989万9,000円でございますが、報償費のうち講師謝礼につきましては、地域づくりに主体的に参画できる人材育成情報提供情報交換を行う場として開催する「縁」パワーメント講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業等に係る講師謝礼でございます。また、謝礼金につきましては、放課後子ども教室推進事業に係る謝礼でございます。  

田辺市議会 2014-02-28 平成26年 3月定例会(第2号 2月28日)

次に、188ページの社会教育活動費1,014万6,000円でございますが、報償費のうち講師謝礼につきましては、地域づくりに主体的に参画できる人材育成情報提供情報交換を行う場として開催する「縁」パワーメント講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業等に係る講師謝礼でございます。また、謝礼金につきましては、放課後子ども教室推進事業に係る謝礼でございます。  

田辺市議会 2013-12-02 平成25年12月定例会(第1号12月 2日)

次に、社会教育活動費地域組織活動費補助金減額利用についてただしたのに対し、「本補助金は県が3分の2、市が3分の1を負担する。保護者で構成する地域子ども会組織への活動費補助であり、県の補助金要綱が改定されたことに伴い、補助金減額されたが、単位子どもクラブにおいては、創意工夫により支障なく運営されている。

田辺市議会 2013-02-28 平成25年 3月定例会(第2号 2月28日)

次に、180ページの社会教育活動費1,061万2,000円でございますが、まちづくり市民カレッジ、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業放課後子ども教室推進事業等の実施、運営に係る経費のほか、委託料としまして田辺市子どもクラブ育成協議会への事業委託費及び子ども芸術鑑賞事業委託料でございます。  

田辺市議会 2012-02-28 平成24年 3月定例会(第2号 2月28日)

次に、181ページの社会教育活動費1,258万4,000円でございますが、報償費276万2,000円のうち、講師謝礼につきましては、生涯学習推進計画後期基本計画策定に伴う地域シンポジウムまちづくり市民カレッジ、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業等に係る講師謝礼でございます。また、謝礼金につきましては、放課後子ども教室推進事業運営委員謝礼でございます。  

田辺市議会 2011-11-29 平成23年12月定例会(第1号11月29日)

次に、社会教育活動費にかかわって、子供クラブ活動状況についてただしたのに対し、「子供クラブ事業は、競技的なソフトボールやキックベースボールを初め、最近ではハイキングやキンボールなど、親子で楽しめる事業や他の地域子供たちとの親睦を深める交流的な事業にも力を入れるなど、より多くの子供たちが参加できる事業の充実を図っている。

田辺市議会 2011-03-01 平成23年 3月定例会(第2号 3月 1日)

次に、182ページの社会教育活動費1,085万4,000円でございますが、報償費の228万8,000円のうち、講師謝礼につきましては、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業等に係る講師謝礼でございます。また、謝礼金につきましては、放課後子ども教室推進事業運営委員謝礼でございます。  

田辺市議会 2010-03-02 平成22年 3月定例会(第2号 3月 2日)

次に、181ページの社会教育活動費1,122万2,000円でございますが、報償費の241万円のうち、講師謝礼につきましては、生涯学習フェスティバル地域コーディネーター養成講座保護者学級及び人権教育総合推進事業等に係る講師謝礼でございます。また、謝礼金につきましては、放課後子ども教室推進事業運営委員謝礼でございます。  

田辺市議会 2009-03-02 平成21年 3月定例会(第2号 3月 2日)

次に、177ページの社会教育活動費1,177万9,000円でございますが、報償費の270万4,000円のうち、講師謝礼164万円につきましては、生涯学習フェスティバル地域コーディネーター養成講座保護者学級及び人権教育総合推進事業子どもクラブ指導者研修会等に係る講師謝礼でございます。

田辺市議会 2008-02-28 平成20年 3月定例会(第2号 2月28日)

184ページの社会教育活動費は、予算総額1,263万9,000円を計上しております。報償費の353万8,000円のうち、講師謝礼223万円につきましては、生涯学習フェスティバル地域コーディネーター養成講座保護者学級及び人権教育総合推進事業子どもクラブ指導者研修会等に係る講師謝礼でございます。