11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

海南市議会 2016-03-07 03月07日-06号

庁舎跡地だけの話やなくて、まちづくり全体として考えなあかん大きな事業やと思うんで言うてるわけですわ。 これに若い方々はいっこも参加してへんやろ。ですから、急がないで、まず市民にいろんな形でアンケートをして、若い方々や子育て中のママさんや、いろんな教育関係方々など市民サイドで、行政は口を出さんと十分協議をして、いろいろ意見を出してもらうことから始めることが大事やと思うんよ。 

高野町議会 2014-09-11 平成26年第3回定例会(第2号 9月11日)

何でもかんでもやるんやというんじゃなくて、やっぱりできることをやるというのが、今高野町で考えなだめなことかなと思いますので、そのためにはどれだけの当事者の方とか、ボランティアの方の力が得られるかというのが一つの大きなかぎになってくると思いますけども、できるだけよそに負けないような子育てしやすい町、そういったものを目標に頑張っていきたいなと思ってます。

高野町議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第3号 3月10日)

ですから、町としてもちろん財政負担が大きくなってるのは、もちろんその辺も十分考えなあかんとこかもわからないけども、子供たちのために何が一番大事なところかと考えたら、一緒にいて、町内の子だと誰でも短時間保育、長時間保育の区別はあるにせよ入れて、同じように生活ができると、そういったところを一番大事だと考えております。  以上です。 ○議長(負門俊篤) 2番、所君。

新宮市議会 2013-09-10 09月10日-02号

これ、全体として、新宮市が全体として考えなあかん問題やけども、それをどこでどのようにして対応するのかというとこまで、今踏み込んだ方向にしてるのかね。これ、医療センターばかりに聞くのもつらいんやけども、医療センターでそういう話、してますか。例えば、保健センター使うとか、何か使うとかいうような。医師会との話し合いで、こういったとこで対応しますとか。

海南市議会 2012-12-07 12月07日-04号

国の想定値想定として、国に反発して全然考えんなと言うてるわけじゃないんですよ。国は8メートルを出していただいたけれど、海南市としては、東日本大震災津波の実際にあった現象を見れば、やっぱり減衰率64%というのをほっておけない。それからすると、串本町に18メートルの津波が来れば、海南市にはおよそ12メートルの津波になるという想定は大事じゃないんですか。今度は想定外で済まされませんよ。

和歌山市議会 2011-12-07 12月07日-07号

先人の成功者の言葉に、何事をするにしてもやれない理由を先に考えるなまず、どうすればやれるか知恵を絞って考えろ、そして実行しろと、私は何かの本で読んだ記憶があります。これは行政にも通じるものであります。市民の皆さんが和歌山市に住んでよかったと満足してもらえるような行政運営に積極的に今後も取り組んでいってください。 以上で、私の一般質問を終わります。御清聴ありがとうございました。

田辺市議会 2011-03-15 平成23年 3月定例会(第6号 3月15日)

私が今回、予算大綱について質問をしようかなと思ったきっかけは、実は市長予算大綱を聞きながら、ずっとポイントポイントといいますか、チェックというと大変失礼ですが、ちょっと聞いてみたいなとか、ちょっと考えるなということが、それぞれの項目に幾つかありましたので、今回一度市長所信表明のスタンスとか、姿勢とか理念とかをもう一遍聞いてみたいという気持ちになったわけです。  

新宮市議会 2007-12-11 12月11日-02号

◆4番(榎本鉄也君)  僕がいつも主張するのはまちづくりのために教育環境考えるなと、教育環境考えたその中心となってまちづくり考えるべきでないかというふうにいつも自分自身として主張してありますので、その答弁に賛成はしかねるのですけども、荒れる問題にこの中にまた書いてあるのですけどもね、中学校を1校にした場合ですね、浮いた財源を県への加配の教員の要請とか、市の職員採用などによって対応して荒れないようにしますというような

田辺市議会 2002-06-19 平成14年 6月定例会(第2号 6月19日)

輸入の根本的に対策を考えこれはあかんで。もっと言いたいけど、今日はこれでとめときますよ、いっぱいあるねんけども。それで1点だけ、国へしっかりものを言ってくれよということです。  二つ目は、津波のこと、自らやっぱり逃げる場所も探しとけよって、それは当然やと思うけれども、行政もする仕事があるんやろなという思いで聞いていたのです。

田辺市議会 2000-12-12 平成12年12月定例会(第2号12月12日)

(2番 芝峰 進君 登壇) ○2番(芝峰 進君)    丁寧に答弁いただきましたけど、経済部長に四つのうち三つも言うてもうて、今後こんなものも考え今度は指名方式にするとか、なんぞ考えなあかんなと、こういうように思うのです。ご苦労さんでございました。担当やからしゃあない部分もあるのやけれども。  

  • 1