235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

最後に、「健全な行財政運営についてですが、新宮行財政改革プログラム指針として、さらなる歳入確保歳出抑制に取り組んでまいります。国・県の補助制度起債など有利な財源を獲得することはもとより、ふるさと納税などの収入拡大に向けた取組についても積極的に行ってまいります。 以上、一端ではありますが、今後の市政に臨む私の所信とさせていただきます。

印南町議会 2021-03-15 03月17日-03号

基本方針7、時代の流れに柔軟かつ適切に対応できる郷、印南ということで、この政策1のところで、時代に合った行財政運営という文言、現状と課題の分析、それと基本方針、それに対する主要施策、こういったことにつきましても計画の中には明記されてございますし、政策の2としましては、健全な行財政運営ということでございます。

新宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

最後に、「政策目標⑥健全かつ効率的な行財政運営につきましては、新宮行財政改革プログラム指針として、歳入確保歳出抑制などに向け行財政改革を全庁的に取り組んでまいります。また、国・県の補助制度起債などの有効活用はもとより、関係機関への要望活動も精力的に行い有利な財源を獲得してまいります。 そのほか、特に本年はコロナ禍を踏まえた医療提供体制維持強化が必要となります。

田辺市議会 2020-12-09 令和 2年第7回定例会(第4号12月 9日)

これは、周辺自治体も同じであり、行財政運営効率化だけでなく、地域の振興や大規模災害時の相互補完のためにも広域行政充実強化は重要な課題であります。加えて、ウィズコロナニューノーマルといったこれまでとは違う観点での取組も必要になってまいります。  元号が令和に変わり、我々を取り巻く環境も大きく変わりつつあります。  

田辺市議会 2020-12-08 令和 2年第7回定例会(第3号12月 8日)

最後の7点目でありますが、10ページにわたり、新型コロナ禍における施策の在り方、また行政機能分散に鑑みた御意見が出されておりますが、市では、これまでも、また今後も緊要性のある施策を的確に実施していく考えに変わりはないこと、新庁舎は機能的かつシンプルなものであり、先ほどと同じく、規模必要最小限であること、庁舎分散行財政運営の非効率化を招くとともに、高度化、多様化する行政需要に的確かつ総合的に対応

海南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

令和3年度以降については、新型コロナウイルス感染症人口減少少子高齢化などの影響により、市税等減収社会保障経費の増加が見込まれる中で、財政調整基金活用した財政運営が予想されますが、できる限り基金に頼ることのないよう歳入確保事業の選択と集中により、持続可能な行財政運営に取り組んでまいりたいと考えております。 

田辺市議会 2020-06-25 令和 2年第4回定例会(第2号 6月25日)

また、現本庁舎市民総合センターの2か所に分散している庁舎機能を統合することは、市民の皆様の利便性の向上と職員日常業務効率性を高めることとなると考えており、庁舎機能を今以上に分散させることは、行財政運営の非効率化を招くとともに、高度化、多様化する行政需要に的確かつ総合的に対応できにくくなるものと考えておりますので、御理解賜りますようよろしくお願いいたします。            

新宮市議会 2020-03-03 03月03日-01号

最後に、「基本目標⑥健全かつ効率的な行財政運営につきましては、新宮行財政改革プログラム指針として、歳入確保歳出抑制などに向け全庁的に取組を進めてまいります。また、国・県の補助制度起債などの有効活用はもとより、関係機関への要望活動を精力的に行い、有利な財源を獲得してまいります。さらに、人づくりまちづくりという観点から、新宮人材育成基本方針の改訂を12月に行いました。

新宮市議会 2019-12-10 12月10日-02号

そして、前述の議会が持つ二つの使命、すなわち具体的な政策最終決定行財政運営の批判と監視、完全に達成できるよう議会の一員として懸命に努力することが議員の職責であろう。 ここまで議員の辞書と申しますが、議員必携から抜粋させていただきました。もう少し聞いていただきたいと思います。 高橋亮平日本政治学教育センター代表理事の論文を抜粋します。 普通に考えれば、地方議会は条例をつくる場ということになる。

田辺市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2号 6月25日)

第2次田辺総合計画でも健全な行財政運営の項目の中に、田辺人材育成基本方針に基づき、計画的な職員研修を初め、人材育成観点に立った人事管理職場風土業務プロセスの改善に努めるとともに、適正な人事評価制度の運用を進めますとありますが、これまでどのような取り組みがなされ、どのような成果が上がっていると認識されているのかお聞かせください。             

新宮市議会 2019-03-15 03月15日-07号

そういった中で、市としてはしっかりとした総合計画、また財政のほうでの財政計画に基づいて、今後も注視をしながら、健全な運営が行えるように、財政運営をしっかりとしていくということで、また来年度からも、新たな行革指針をもとに取り組んでまいりますので、そういった形で新宮市としては、今後も持続可能な行財政運営が行えるようにしっかりと取り組んでいく所存でございます。

新宮市議会 2019-03-14 03月14日-06号

本市の厳しい行財政運営の状況を鑑みますと、なお一層の行政改革取り組みが必要と思っております。 特に、歳入確保歳出抑制に直結する具体的で実効的な取り組みが急務であること、また、行財政改革を推進する上では、取り組みを全庁的かつ計画的なものにする指針を定める必要があることから、引き続き、来年度を初年度とする5年間の新たな行財政改革指針を今作成しているところでございます。 

田辺市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会(第3号 3月11日)

また、財政面から見ましても、繰り返しになりますけれども、地方債の償還のピーク時でありましても市の実質的な負担は年1億8,300万円程度でございまして、実質公債費比率影響は特になく、また加えて減災基金活用も可能でありますことから、今後におきましても行財政運営健全性持続性は十分確保できるものと考えております。  

和歌山市議会 2019-03-06 03月06日-08号

なお、今後の市債残高は、横ばいで推移していくものと考えておりますが、引き続き国等財源確保による市負担軽減人件費抑制事務事業見直し事務効率化などに取り組み、効率的、効果的な行財政運営により、財政健全化に努めてまいります。 次に、議案第39号、一般会計予算について、和歌山城前広場整備について、どのように利用する計画なのか。整備の目的はどのようなものかとの御質疑です。