27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

田辺市議会 2021-06-29 令和 3年第4回定例会(第4号 6月29日)

農作物鳥獣害防止対策事業について、農家皆様に対し支援体制もかなり浸透してきていると思われますが、今年度の申請状況はどうなっているのかお答えください。             (17番 安達克典君 降壇) ○議長北田健治君)    農林水産部長。           (農林水産部長 北川弘泰君 登壇) ○農林水産部長北川弘泰君)    議員の御質問にお答えいたします。  

田辺市議会 2018-12-10 平成30年12月定例会(第3号12月10日)

市では、こうした鳥獣被害を低減させるための対策として、農家皆様設置する防護柵等資材費補助金交付する農作物鳥獣害防止対策事業や、猟友会皆様方の御協力のもと、有害鳥獣駆除により個体数を減少させるための捕獲に対して補助金交付する有害鳥獣捕獲事業を実施しており、防護捕獲の両面で取り組みを進めているところであります。  

田辺市議会 2017-02-27 平成29年 3月定例会(第1号 2月27日)

なお、依然として後を絶たない有害鳥獣被害については、有害鳥獣捕獲事業農作物鳥獣害防止対策事業を引き続き実施してまいります。  林業については、森林の健全な成長と公益的機能の維持、持続的な林業経営に向けた支援を実施するとともに、山村地域における紀州備長炭などの特用林産物による収入確保を図るほか、林業従事者確保林業技術の継承など、就業支援事業を実施してまいります。  

田辺市議会 2014-09-16 平成26年 9月定例会(第4号 9月16日)

2、農作物鳥獣害防止対策事業について、農作物鳥獣害防止対策事業とは、野生鳥獣による農作物等への被害を防止するため、鳥獣害防止施設防護柵電気柵等設置する農業者及び団体に補助金交付する事業で、補助率は2分の1以内、補助対象事業費は3万円から30万円、上限額シカ及びイノシシ用で、1メートル当たり800円、サル用で1メートル当たり2,500円です。

田辺市議会 2014-09-12 平成26年 9月定例会(第3号 9月12日)

産業部長 那須久男君 登壇) ○産業部長那須久男君)    被害防止が可能かというお話ですが、鳥獣害対策につきましては、そのニホンザルを含めてですけれども、あくまでも被害を防止して農業振興を図るという観点から有害鳥獣個体数削減のための捕獲事業、あるいはまた農地防護するための農作物鳥獣害防止対策事業を進めております。

田辺市議会 2014-09-02 平成26年 9月定例会(第1号 9月 2日)

税番号制度導入に対応するための児童手当児童扶養手当及び生活保護に係る電子計算機システム改修委託料等を、衛生費では保守管理の終了に伴い新たな健康管理を行うための電子計算機システム開発委託料、本年10月から水痘及び高齢者肺炎球菌感染症定期予防接種対象となることから予防接種事業委託料等を、農林水産業費では農地台帳法定化とその公表が義務づけとなることから農地台帳システム整備委託料農作物鳥獣害防止対策事業費補助金

田辺市議会 2014-02-27 平成26年 3月定例会(第1号 2月27日)

122ページから123ページの負担金補助及び交付金のうち、有害鳥獣捕獲事業費補助金農作物鳥獣害防止対策事業費補助金狩猟免許取得支援事業費補助金野生鳥獣食肉処理施設整備事業費補助金は、鳥獣による農作物被害防除を図るため、有害鳥獣捕獲防除柵整備狩猟者確保野生鳥獣食肉処理施設整備に対する補助金です。  

田辺市議会 2013-02-27 平成25年 3月定例会(第1号 2月27日)

一方、有害鳥獣捕獲事業農地への侵入を防ぐ防護柵設置を奨励する農作物鳥獣害防止対策事業を実施するとともに、捕獲した野生鳥獣食肉有効活用捕獲意欲向上目的として、野生鳥獣食肉処理施設整備支援してまいります。また、畜産農家の経営安定や子牛の品質向上を図るため、優良雌牛優良系統導入を促進する畜産振興総合支援事業を引き続き実施してまいります。  

田辺市議会 2012-09-05 平成24年 9月定例会(第1号 9月 5日)

太陽光発電式避難誘導灯整備や災害時の要援護者避難支援を行うための備品購入費法人市民税償還金等を、民生費では、福祉なんでも相談やボランティア育成などを行う事業に対する支え合いのふるさとづくり事業補助金民間保育所が実施する耐震改修事業等に対する補助金社会福祉法人整備する小規模多機能型居宅介護事業所地域密着型介護老人福祉施設及び生活支援ハウスに対する補助金等を、農林水産業費では、農作物鳥獣害防止対策事業費補助金

田辺市議会 2010-09-21 平成22年 9月定例会(第4号 9月21日)

上限の部分について、補助基準の見直しをお願いするとともに、現在の社会状況から見て、農作物鳥獣害防止対策事業が、前年より大きく後退したと感じますが、当局の考え方をお聞きしたいと思います。  次に、猟期中もシカ捕獲に対して補助金交付を行うことはできないでしょうか。今回は、シカを取り上げて質問させていただきます。さきに申し上げましたが、シカ個体数が3倍近くにふえています。

田辺市議会 2010-03-02 平成22年 3月定例会(第2号 3月 2日)

負担金補助及び交付金のうち、119ページの有害鳥獣捕獲事業費補助金及び農作物鳥獣害防止対策事業費補助金は、鳥獣による農作物被害防除を図るため、有害鳥獣捕獲防除柵整備に対する補助です。  紀州田辺うめ振興協議会補助金は、都市部での梅加工講習会催事開催、梅もぎ体験観光客誘致梅体験学習推進梅料理普及開発等に要する経費です。  

田辺市議会 2009-02-27 平成21年 3月定例会(第1号 2月27日)

負担金補助及び交付金のうち、有害鳥獣捕獲事業費補助金及び農作物鳥獣害防止対策事業費補助金は、鳥獣による農作物被害防除を図るため、有害鳥獣捕獲防除柵整備に対する補助です。  紀州田辺うめ対策協議会補助金は、紀州田辺の梅の消費宣伝販売促進のため、都市部での梅講習会消費宣伝イベント開催、梅もぎ体験客誘致梅体験学習推進梅料理普及加工用途開発などに要する経費です。  

田辺市議会 2008-02-27 平成20年 3月定例会(第1号 2月27日)

農産物に被害をもたらす有害鳥獣対策につきましては、猟友会や農協と連携しながら、有害鳥獣捕獲事業を実施して、個体数を減らすとともに、農作物鳥獣害防止対策事業により有害鳥獣農地への侵入を防ぐ防護策設置推進してまいります。  さらに、生産条件が不利な急傾斜地等で耕作している集落に対しては、引き続き中山間地域等直接支払交付金により生産支援を行ってまいります。

田辺市議会 2007-09-04 平成19年 9月定例会(第1号 9月 4日)

農業費農業振興費につきましては、本年3月に発生した低温による梅の被害に対し、被害農家の経営安定のために低金利で借り入れができるよう、生活営農資金利子補給補助金を、新たに事業を実施する農業者及び対象面積が見込みよりも増加したことによる、遊休農地リフレッシュ活用促進事業費補助金を、及び有害鳥獣による農作物への被害防止対策として、防護柵設置に対する農作物鳥獣害防止対策事業費補助金をそれぞれ補正するものです

  • 1
  • 2