22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

また、6のやましろ号運行維持費補助金については、医療センターへの通院バス維持運営経費に対する補助金、7の路線バス運行維持費補助金については、市内循環バスなど14路線バス運行維持に対し補助するものであります。 3目観光費については、新型コロナウイルス感染症の影響により不用となった負担金補助金、旅費について減額するものであります。 36ページをお願いします。 

新宮市議会 2020-03-12 03月12日-06号

款商工費では、路線バス運行維持費補助金増等。8款土木費では、新宮保安対策事業負担金増等。11款災害復旧費では、令和元年8月の台風10号により増破した坪井猿掛線道路災害復旧事業入札差額等の減。第2条地方債補正計上。第3条繰越明許費では、繰越しとなる本委員会所管の11件の事業であります。 審査に当たって出されました主な質疑について申し述べます。 

新宮市議会 2020-03-03 03月03日-01号

款商工費、1項1目商工総務費説明欄1、子育て世帯等プレミアム付商品券発行事業については、申請者数の実績から不用見込額について減額するもので、2のやましろ号運行維持費補助金については、医療センターへの通院バス維持運営経費に対する補助金、3の路線バス運行維持費補助金については、市内循環バスなど14路線バス運行維持に対し補助するものであります。 32ページをお願いします。 

新宮市議会 2019-03-15 03月15日-07号

款商工費では、路線バス運行維持費補助金増等。8款土木費では、県営事業の急傾斜地崩壊対策事業等に伴う地元負担金増等。第2条、地方債補正計上、第3条、繰越明許費では、繰り越しとなる本委員会所管の12件の事業であります。 本委員会は、慎重審査の結果、議案第23号中、本委員会への付託部分については、当局説明を了とし、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

新宮市議会 2018-03-09 03月09日-07号

款商工費では、路線バス運行維持費補助金増等。8款土木費では、県営事業の急傾斜地崩壊対策工事等に伴う地元負担金としての増等。11款災害復旧費では、台風21号豪雨災害に伴う浸水等、被害を受けた市営住宅復旧経費確定見込みによる減。12款公債費では、新宮埠頭株式会社からの土地売払収入分割分と、それに伴う利子について、第三セクター等改革推進債元金償還に充当するための財源振替

新宮市議会 2016-03-10 03月10日-06号

款商工費では、路線バス運行に係る収支差額を補填する路線バス運行維持費補助金及びやましろ号運行維持費補助金増額等。8款土木費では、県営事業小規模崖崩れ対策工事に伴う地元負担金増額等。9款消防費では、耐震化貯水槽設置工事事業費確定等による減額。第2条地方債補正は、1件の追加と7件の変更、第3条繰越明許費では、繰り越しとなる本委員会所管の7件の事業であります。 

新宮市議会 2016-03-01 03月01日-01号

次に、53ページのやましろ号運行維持費補助金路線バス運行維持費補助金なんですけれども、両方とも熊野交通のほうにお支払いするものだと思うんですけれども、昨年と比べても、合わせて300万円ぐらいふえているのかなと思うんですが、これは、燃料とかはどっちかというと下がったりしているような気がするんですけども、どういった要因でこういうふうになっているという説明をいただいていますでしょうか。

新宮市議会 2012-03-06 03月06日-01号

2のやましろ号運行維持費補助金は、医療センターへの通院バス維持運営経費に対する補助金であります。 3の路線バス運行維持費補助金は、市内循環バスなど11路線バス運行維持に対し補助するものであります。 3目観光費説明欄1の熊野川川舟運航事業補助金は、川舟運航の再興への寄附金を受けて、運航再開に要する経費に対して補助するものであります。 

新宮市議会 2009-03-03 03月03日-01号

2のやましろ号運行維持費補助金は、医療センターへの通院バス維持運営費に対する補助金で、3の路線バス運行維持費補助金は、市内循環バスなど12路線バス運行維持に対し補助するものであります。 2目企業誘致対策費企業誘致等促進条例補助金は、新宮港第二期工業用地内において、新宮埠頭株式会社が平成19年8月以降実施したチップヤード施設事業により、条例に定める補助金を支出するものです。

新宮市議会 2007-03-14 03月14日-06号

次に、7款商工費では、路線バス運行維持費補助金に関し、委員中より再度、路線数や国・県の財源補助を含め詳細説明を求めたところ、当局より「主に市内循環バス、ふれあいバスも含め高田地区小口等熊野川地区へのルートを合わせ12路線あり、市単独補助です。一方これとは別に、市町村をまたがる路線に関しては生活路線バスという運行補助制度があり、これに関しては、国・県がそれぞれ2分の1補助するという内容です。」

  • 1
  • 2