9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

海南市議会 2020-12-01 12月01日-03号

避難されてくる住民の方々に対し、少ない職員で果たしてスムーズに段ボールの組立てなどを指導し避難所整備ができるか、大変厳しいと感じました。 来年度は総合計画の策定に加え、特に大災害を想定した復興ビジョン設定に始まる事前復興計画にも着手しなければなりません。 また、海南駅前ホテル建設地盤調査が終わり、いよいよ設計に入ります。当初の提案より部屋数を増やす検討もされていると聞いております。

和歌山市議会 2014-03-03 03月03日-03号

内訳としましては、学校職員人件費及び生徒心身の健全な発達のための中学校給食導入拡大教職員事務効率化を図るための教職員用パソコン配備拡大市高デザイン表現科授業強化などを含む幼稚園小学校中学校高等学校管理運営に要する諸経費として40億2,759万2,000円、また、避難所整備一環として小学校2校の節水型屋外トイレ設置芦原小学校及び大新小学校浄水型プール改築伏虎中学校小中一貫校設置

和歌山市議会 2013-03-05 03月05日-03号

内訳としましては、学校職員人件費及び生徒心身の健全な発達のための中学校給食導入拡大や、教職員事務効率化を図るための教職員用パソコン配備拡大市高デザイン表現科授業強化などを含む幼稚園小学校中学校高等学校管理運営に要する諸経費として38億9,903万円、また、避難所整備一環として、小学校4校の節水型屋外トイレ設置、老朽化した学校プール改築伏虎中学校小中一貫校設置に伴う校舎

海南市議会 2008-09-22 09月22日-05号

それと、その下に一時避難所整備、ページでいうと51ページの一時避難所整備工事太陽光設置ですけども、これはもうこれでおしまいなんでしょうか、20年度予算には載ってなかったように思われるんですけども、今後のことも含めて、その辺も教えていただければと思います。よろしくお願いします。 ○議長出口茂治君) 当局から答弁願います。 

海南市議会 2007-09-12 09月12日-02号

それから、下津地域津波対策について、漁港の総合的な整備津波対策事業以外のハード事業を考えているかという御質問でございますが、本年度予算で一次避難所整備工事として1,500万円の予算を計上してございまして、これは下津地域の一次避難所太陽光発電による街灯を設置するものでございます。1基100万円程度の太陽灯下津地域の15カ所に設置する予定となっております。 

海南市議会 2007-03-02 03月02日-01号

第6の、「誰もが安全に不安なく生活しているまち」についてでありますが、災害に強いまちを目指し、木造住宅耐震診断改修事業費1,500余万円、防災行政無線デジタル化と一元化に5,400余万円、災害時の一次避難所整備に1,500万円、広域避難場所である総合体育館整備事業費2億1,400余万円、緊急避難道路である中央公園進入路整備に4億1,900余万円、災害時の飲料水確保のため、避難所でもある下津小学校

海南市議会 2006-03-22 03月22日-08号

款総務費、1項総務管理費について、委員から、庁舎等維持補修工事費内訳、一次避難所整備工事費内訳について、それぞれ説明願いたいとの質疑があり、当局から、庁舎等維持補修内容については、庁舎内外が老朽化しているので、その維持補修として1,000万円計上している。庁舎周辺の花を植えたりするのに約100万円、残りについて具体的な例はないが、例年の実績としてほぼ1,000万円の補修費を要している。

海南市議会 2006-03-08 03月08日-05号

その次の15一次避難所整備工事費、それから19県防災行政無線保守点検負担金県総合防災情報システム整備事業負担金、この内容説明お願いします。 ○議長宮本勝利君) 当局から答弁願います。 野崎政策調整課長  〔政策調整課長 野崎一郎登壇〕 ◎政策調整課長野崎一郎君) 17番 瀧議員防災に関する数点の質疑についてお答えいたします。 

  • 1