514件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

ローカル線採算悪化の背景には、少子高齢化による人口減少に加え、新型コロナ感染拡大観光客を含めた鉄道利用の低迷が経営を直撃。厳しい経営が一層鮮明になっており、バス路線への転換も含め、路線の廃止に根強く反対している沿線自治体とともに、運行見直しに向けた議論を進めたい意向という。ただ、地元自治体の反発が強く、先行きは見通せないとも伝えている」と書かれておりました。

田辺市議会 2021-06-25 令和 3年第4回定例会(第2号 6月25日)

次に、広報田辺町内会を通じて各戸に配布されておりますが、フリーペーパー的な要素を取り入れ、スーパーマーケットや道の駅、鉄道の駅舎、宿泊施設金融機関医療機関などにも置かせていただき、市民以外の方、観光客などの田辺市に訪れる方々にも読んでもらえる機会を提供すれば田辺市のPRにもなると思いますし、ひいては田辺市に愛着を感じていただければ、ふるさと納税の確保にもつながるかもしれません。  

新宮市議会 2021-06-15 06月15日-02号

道路線形は、一般的に地形状況交通安全性円滑性、連絡する道路との取り合わせなどを検討し、またコントロールポイントとなる指定文化財寺社仏閣鉄道、河川との交差など、施工上、支障となり得る物件等が存在する場合は、それらを回避し道路線形を決定することになりますので、拡幅の方法につきましては、その時々の条件に合わせて対応するということになります。 

高野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会 (第4号 3月15日)

同じ答弁になるかと思いますが、この滞納繰越の3,220万の中の3,200万につきましては、コロナ影響による納期の特例申請が出た南海電気鉄道の分でございまして、最長1年の延長が認められておりますので、令和3年度中に完納されることになりますので、不納欠損になるような事態になることは考え、ないと、ございません。  

田辺市議会 2021-03-11 令和 3年第2回定例会(第4号 3月11日)

県の委託を受けた交通計画のコンサルタントは、鉄道高速バス利用促進が必要との見解を示しており、ロケット発射時においては、これまで以上に公共交通が担う役割は大きくなるものと思われます。  そこで、明後日に改正されるJRのダイヤを見ますと、大阪方面から串本町を結ぶ特急は、季節列車の1便を含め6便しかなく、高速バスについては運行さえされておりません。

海南市議会 2021-03-04 03月04日-05号

もちろん公衆トイレ的な働きもあって、鉄道利用する方だけではなく利用しているのは分かります。でも、JRトイレ男女一緒で、くみ取り式でしたよね。それはもう閉じているというふうに、使えなくしているというふうにお聞きしていると思うんです。ということは、JRとして駅のトイレはここしかないんですよ。JRとしては、このトイレ一緒に使っていこうよ、という姿勢だったと思うんですよ。違いますか。

海南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

以前の一般質問で、公共交通として鉄道を使いやすくしてほしいと考えるので、加茂郷駅や下津駅もエレベーターを設置してほしいと要望しました。でも、エレベーター以前に切符が思うように買えないのでは、ちゃんと電車に乗ることができません。 最近、どこの駅でも、ICOCAなどのICカードを使った自動改札機が導入され便利になりました。それは同時に、駅員の配置を減らすという人減らしにもなっています。

和歌山市議会 2021-03-01 03月01日-03号

鉄道でも引く必要がある規模だと思われます。 過去にも、過大な見通し事業を進めておいて、目標に届かず、事業者が撤退し、大きなツケを背負わされた例がたくさんあります。そうしたツケを背負わされるのは、自治体であり、市民です。 このような1,300万人という過大な見通しを住民に説明するような事業者に対して、和歌山市は県任せにせず、しっかりと情報収集し、見極める必要があるのではないでしょうか。 

和歌山市議会 2021-02-26 02月26日-02号

その内訳としましては、都市計画事業に要する人件費及び市営自転車等駐車場管理運営等に要する諸経費として6億6,389万3,000円、また、貴志川線をはじめとする鉄道バス等公共交通機関充実に要する諸経費として5,937万5,000円、土地区画整理事業に要する諸経費として793万1,000円、建築指導行政に要する諸経費として1,051万3,000円、市街地開発事業に要する諸経費として512万7,000

田辺市議会 2021-02-26 令和 3年第2回定例会(第1号 2月26日)

契約相手方は、和歌山市吉田94番地の1、西日本旅客鉄道株式会社和歌山支社執行役員和歌山支社長冨本直樹氏でございます。  変更理由といたしましては、工事の完了に当たり、経費の精算により生じた不用額を減額するため契約金額変更を行うものです。  次に、7ページをお願いします。  2定議案第5号 令和2年度田辺市の一般会計補正予算(第16号)は、次に定めるところによる。  

和歌山市議会 2021-02-22 02月22日-01号

IR誘致実現を見据え、南海電気鉄道株式会社BRT導入の研究を進め、次世代交通システムにつなげていきたいと考えています。BRT幹線軸とし、それを補完する路線につなげるなど、市内全体での利便性が向上されるとともに、観光客にも利用されることで、安定した収益を持つ持続可能な公共交通となるよう検討してまいります。 

新宮市議会 2020-12-10 12月10日-04号

先輩の方がやられたというたら、新宮鉄道、造られたのは、材木の材料を運び出すのに那智勝浦の港がどうしても必要やった。その当時、僕聞いた話やけれども、やっぱり台湾なんかへも材料を送っとるんやね。そのときの製材さんの、木材関係の人が津田長四郎さんで、その方がやっぱり造られているんやね、新宮鉄道は。やっぱり民間の力ですよね。行政でも何でもない。その当時の新宮ってやっぱりすごい勢いあったですよ。

和歌山市議会 2020-12-02 12月02日-04号

その際、和歌山市民図書館やキーノ和歌山など周辺施設との連携や、鉄道会社、民間企業まちづくり団体など、まちづくりの担い手として期待される方々と共に、和歌山市駅周辺地域の将来像についても検討し、魅力ある広場にしていきたいと考えております。 3点目、市民会館跡地利用に関する進捗はどうか。また、いつまでに方向性を定め、形をつくっていくのかとの御質問でございます。 

海南市議会 2020-12-01 12月01日-03号

しかし、昭和41年春、現職市長が体調不良で勇退された後の選挙で激戦を制し、20年ぶりに市長に復帰され、財政再建駅前区画整理事業鉄道高架化への道筋をつけられました。私は市政の継続性を求め出馬要請をさせていただきましたが、答えは高齢等理由にノーでありました。振り返ればあの質問以来、43年の歳月が流れました。 

和歌山市議会 2020-12-01 12月01日-03号

この実現に向け、平成28年度から市街化調整区域開発許可基準を見直し、無秩序な開発を抑制しつつ、鉄道駅や小学校周辺などを地域の拠点となるエリアと位置づけ、居住と日常生活に必要な機能の緩やかな誘導を図っています。 一方、市街化区域においては、平成28年度に立地適正化計画を策定し、中心市街地や主要な鉄道駅やバス停周辺エリア都市機能誘導区域と定め、地域特性に応じた都市機能誘導、集積を図っています。

海南市議会 2020-09-09 09月09日-03号

これは全くそのとおりでございまして、おっしゃるとおりでございまして、例えば立地適正化計画の中でも、交通事業なり、交通手段の問題について触れられておりますし、コミュニティバスのみならず、鉄道であるとか路線バスであるとか、そういうのは、商業施設医療機関公共施設などへの運行、あるいは、それを利用する市民方々への影響を考えますと、議員おっしゃるとおり、まちづくりに資するものであるというふうに考えております

高野町議会 2020-06-22 令和 2年第2回定例会 (第2号 6月22日)

これは現状、南海電鉄さんのほうが、鉄道利用したような形で誘客に結びつけないかということを言っていただいております。その関係がありまして、この先ほどの宿泊喚起型誘客キャンペーンとちょっと提案をいただいている内容がかぶってくるところがございますので、できれば一本化をしながら、1万人程度の誘客を目指してキャンペーンのほうを実施できないかというふうに考えております。