223件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会 (第4号 3月15日)

私自身は幼稚園出て、小学校行って、読み書きできませんでしたから、多分いろんな個人差はあると思いますが、いろんな選択肢の中から、住民が子育て世代が喜んでいただけるような事業所が入っていただくっていうのは、これはもう当然ではありますので、それがプロポーザルで行くのか、こども園、学園との話合いで随意契約になるのか、それはいろんな選択肢があると思います。

田辺市議会 2021-03-11 令和 3年第2回定例会(第4号 3月11日)

(6番 久保浩二君 登壇) ○6番(久保浩二君)    これらの貸付けについては、全て随意契約になっているのでしょうか。入札とかそういうことがあったのでしょうか。             (6番 久保浩二君 降壇) ○議長安達克典君)    総務部理事。            (総務部理事 桐本達也君 登壇) ○総務部理事桐本達也君)    議員の御質問にお答えいたします。  

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

現在市場では、非接触型体温計フェイスシールドなどが品薄になっているとの情報もありますが、普及が滞っているのであれば、随意契約などの対応も検討のうちかと思います。コロナ禍における避難所装備品普及状況をお聞かせください。  また、本来であれば、毎年9月に各地区において避難訓練などが行われ、その中で装備品の組み立てや使用方法を学ぶ機会があろうかと思いますが、残念ながら今年は行われないとのことです。

田辺市議会 2020-06-26 令和 2年第4回定例会(第3号 6月26日)

契約方法は、随意契約。契約金額は、1億263万円。契約相手方は、西日本電信電話株式会社和歌山支店支店長樋口佳久氏でございます。  なお、購入物品概要等につきましては、別紙参考資料の2ページを御参照願います。  次に、3ページをお願いします。  4定議案第37号 令和2年度田辺市の一般会計補正予算(第5号)は、次に定めるところによる。  

新宮市議会 2020-06-17 06月17日-03号

昨年に関しましてはちょっと1者のみということで随意契約という形になった傾向はございます。ただ、市内業者で従来は入札という形を取らせていただいて、納入していただいているというところでございます。 ◆11番(竹内弥生君)  競争論理といいますか、原則といいますか、市場におきまして、1者だけでは競争原理が働かないので安くならないということになるんです。

新宮市議会 2020-03-10 03月10日-04号

こちらも新たに公募をしまして業者を選定するということになりますので、その業者が参画するかどうかも含めて、我々今のところは未定ではございますけれども、今、プロモーション事業の中で、ある程度、継承の事業でございますので、参画する可能性があるのではないかなということで我々は思っておりますけれども、必ずしもそこを随意契約等で決めるということはございません。

田辺市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第4号12月11日)

まず、地方公共団体の行う契約につきましては、地方自治法第234条において売買貸借請負その他の契約は、一般競争入札指名競争入札随意契約またはせり売りの方法により締結するものとすると規定され、地方自治法施行令第167条の12では、普通地方公共団体の長は指名競争入札により契約を締結しようとするときは、当該入札に参加することができる資格を有する者のうちから当該入札に参加させようとする者を指名しなければならないと

海南市議会 2019-09-12 09月12日-04号

年間の契約につきましては、地元自治会につきましては金額が少額であるため随意契約等をお願いしております。業者に委託している公園等金額でございますが、これは随意契約の範囲内での契約となってございます。 以上でございます。 ○議長川崎一樹君) 11番 東方貴子君 ◆11番(東方貴子君) 随契で来ているということで、新規の参入に当たってはどのようになっているのかお尋ねします。

高野町議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会 (第2号 9月 9日)

これは入札ではなく随意契約と伺っておりましたので、これはじゃあ入札でもされたんですか。その辺のところは、3者どのような金額で3者をお選びになって、そこの1者をお選びになったんですか。随意契約といいますのは入札もないということでございますし、おかしいじゃありませんか。その辺はどうして3者もお選びになって、そこに決定をされたか。教育長、これについて答弁よろしくお願いいたします。

高野町議会 2019-06-26 令和元年第2回定例会 (第3号 6月26日)

このコンサルタント料随意契約だというようにお伺いをいたしております。本当は入札がいいのではなかろうかと思います。随意というのはもう決まっていて随意契約ということでありますので、町当局はもうこのコンサルタント会社ですか、それは決定をいたしておるように私は認識をいたしておるんですけれども、その辺のところはどうなっているか。  

田辺市議会 2018-11-28 平成30年12月定例会(第1号11月28日)

工事名紀勢本線紀伊新庄・紀伊田辺間第二神子浜架道橋新設工事契約方法随意契約、契約金額は5億7,605万6,000円、契約相手方西日本旅客鉄道株式会社和歌山支社執行役員和歌山支社長伊藤義彦氏です。なお、工事概要等につきましては、別冊参考資料の5ページを御参照願います。  次に55ページをお願いします。  

新宮市議会 2018-09-27 09月27日-07号

◆14番(田花操君)  12ページの上段から上から14段目のこの建設改良工事に関しての文言のこのところ、この熱源設備等更新工事随意契約した理由は何かということに対して、随意契約が悪いとは私は思わんけれども、設計業者に確認したら、設計業者から随契のほうがええというて言われたというのは、余りにもおかしいんじゃないか。

新宮市議会 2018-09-13 09月13日-05号

一般競争入札の根拠は、これももう言わずもがなですが、地方公共団体契約を行う際は、地方自治法第234条第1項にあるとおり、売買貸借請負、その他の契約一般競争入札指名競争入札随意契約またはせり売りの方法により締結するものとする。この条文にのっとり、まずは一般競争入札を行うことが行政手続上最も公共性が担保された手順であると考えられるからです。