304件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

昨年度からGIGAスクール構想で、1人1台タブレット端末が入っておりますが、これも、市のほうでプロジェクトチームをつくって、授業の中で、どういうふうに使えば、効率よくというか、効果的かというのを研究して、それを市内全ての学校に伝えておりますから、特に、そういった小規模の学校で、子どもたちが1人1台端末を有効に活用できるように、そのような研究も進めております。 

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

30ページ、小学校費教育振興費及び31ページ中学校費教育振興費に、それぞれ消耗品費として計上されている天板拡張器具とは、どのようなものかという質疑に、タブレット端末を机に置いた際に天板の広さが狭く、落下する問題を解消するため、現行の机の前に取付け、縦横10センチずつ広げるための器具であるとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

教育部長河村貴子君) 現在、市内小中学校では、昨年度タブレット端末を持ち帰り、家庭WiFi環境を確認しております。 今年度は全ての学校タブレット端末の持ち帰りによる家庭での活用が進められているということでございます。7月には学習アプリ児童生徒タブレット端末に導入して、学校授業家庭でも主体的に学習を進めることができるように取り組んでおります。 

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

ただ、家庭学習タブレット端末を持ち帰っての家庭学習は徐々に進んできております。常時持って帰らせている学校もあるというふうに聞いておりますし、教科担任あるいは学級担任によって、それぞれ課題を工夫しながら効果的に活用できる取組が徐々に広がっているというふうに思っております。 今後、不登校の子供たちへの活用というか、効果的な利用につきましても、さらに研究をしてまいりたいというふうに考えております。

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

まず、タブレット活用状況ですが、市内小中学校では、昨年度から全ての児童生徒が1人1台タブレット端末活用して学習を行っております。 このタブレット端末活用により、例えば、個別学習ドリルを使用して、一人一人の学習進度理解に合わせた個別最適な学びやデータ資料などを児童生徒同士が共有して意見を出し合い、課題解決を図っていく協働的学び充実を図ることができます。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

具体的に申し上げますと、GIGAスクール構想タブレット端末早期導入一つの例にありますし、あと、電子図書館構築事業ということで、コロナ対策と新たなDX対策というのを兼ねた対策も行っております。それと令和4年度、この前、御審議いただいたばかりですけれども、飲食店プレミアム商品券に合わせて、飲食店周遊のデジタルスタンプラリーというのを行っております。

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

おかげをもちまして、今月中には小学校1、2年生のタブレット端末の配備を終えて、児童生徒1人1台端末整備が完了いたします。 令和4年度につきましては、このタブレットICT機器を効果的に活用してまいりたいと考えております。そこで、教育委員会といたしましては、ICT教育指導支援の人的な体制を充実していきたいというふうに考えております。 

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

東京町田市では、女子児童が持つタブレット端末のチャット上に書き込まれた悪口による原因がきっかけで自殺があったようです。心がとても痛みます。自分がされて嫌なことは人にもしないという原則は、デジタル空間にも当てはまることも教えていただきたいと思います。また、不適切なサイトを制限するフィルタリングを解除したケースもあるようです。 

柳井市議会 2021-09-08 09月08日-02号

シティプロモーションに関する情報発信につきましても、さらに工夫をしながら行っていく必要があるという考えに変わりがないわけでありますが、市といたしましては、スマートフォンタブレット端末向けにページデザインを最適化する必要性、さらには、ウェブブラウザのサポート期限問題等にも対応する必要がありますことから、来年度のホームページリニューアルを検討してまいりたいと考えております。 

下松市議会 2021-06-30 06月30日-05号

次に、予備費新型コロナウイルス感染症対策に伴う経費について、タブレット端末持ち帰り、ルーター貸出しの通信費ということであるが、その状況と成果について、また、今後の対応に生かされることはあったのかとの問いに対し、4月に新型コロナウイルス感染症の発生を受けて、自宅待機となった生徒のうち、60名に対し、タブレット端末持ち帰り、ルーター貸出しを行った。

下松市議会 2021-06-23 06月23日-03号

健康福祉部長(瀬来輝夫君) 作業に要する時間ですけれども、当初は、これ全国的にも問題になったんですが、タブレット端末のカメラで記録を読み取る、バーコードを読み取るという作業が、ピントがなかなか合いづらくてやりづらいというようなところが、作業の支障になっていたというふうに聞いております。

下松市議会 2021-06-22 06月22日-02号

教育長玉川良雄君) タブレットを使用する上で、破損紛失等があった場合の対応でございますが、タブレット端末及びキーボード等破損につきましては、故意に破損があった場合、または端末の放置による盗難、あるいは紛失、こういった場合には保護者に負担をお願いするようになります。このことは既に教育委員会から保護者に対して通知をしているところであります。 

下松市議会 2021-06-16 06月16日-01号

教育費は、寄附に伴うタブレット端末購入費として20万円、同じく図書等購入費の増額として10万円、デジタルアーカイブ活用手引書等作成経費として110万円を計上するとともに、地域活性化センター助成金の採択に伴い、図書館費財源更正を行っております。 予備費は460万円の減額調整を行っております。 以上の財源として、寄附金、繰入金、諸収入及び市債を充当、調整するものであります。 

柳井市議会 2021-06-15 06月15日-02号

議員お尋ねの、特別支援教育におけるICT活用についてですが、本市では3年前に、市民団体からタブレット端末56台を寄贈いただいております。これを各小中学校特別支援学級に配備し、交替での使用ではありますが、パズルゲーム音符タッチによる音楽演奏、お絵描きなど、児童生徒の障害に応じたアプリケーションを活用し、日々の指導に活かしてきました。 

萩市議会 2021-06-09 06月09日-01号

市内小中学生ICT教育については、GIGAスクール構想により整備したタブレット端末を有効に活用するとともに、家庭におけるオンライン学習を試行的に行うなど、子供たちが自ら考え、主体的に問題を解決する力を育むことができますよう支援してまいります。 また、子供たちが多様な考え方に触れ、他校の児童生徒と協働して学習ができますように、ICT活用した学校同士の交流や遠隔授業に取り組んでまいります。