656件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

先ほど、形だけお見せしましたけれども、この認知症ケアパス内容につきましては、先ほどの答弁とちょっと重複もしますけれども、認知症についての説明、そして自分でできるチェックリストそして状態に応じた支援体制一覧表、また相談先、こういったものを掲載しております。 ○副議長(松尾一生君) 柳瀬秀明議員。 ◆19番(柳瀬秀明君) 分かりました。大変工夫されているということを理解しました。 

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

このように、現状行動制限が行われていないことから、山口県が示す新型コロナウイルス感染症対策に係る外出イベント等に関するお願いに基づくチェックリスト作成をいたしまして、お祭りを実施することといたしました。このリストには、飛沫の抑制の徹底手指消毒徹底、飲食の制限など具体的対策を示し、感染対策に目を配りながら、工夫して実施することを記述しております。 

柳井市議会 2021-09-08 09月08日-02号

しかし、この度、今後の、最新の状況でございますが、NTTドコモに確認をいたしましたところ、平郡地区が、5Gの基地局候補地の選定リストに、この度、登録されたということでございます。ただし、その具体的なサービス開始時期につきましては、海底ケーブル空き回線調達状況によって、後ろ倒しになる可能性もあり、現時点で、いつになるかについては未定でございます。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

ここにリストを15まで、市区のリストを挙げております。 この内訳を見ると、北陸が7、首都圏ほかの大都市区域が5、そして、残りの3市が5位の倉吉市、10位の本市、12位の長野県駒ヶ根市となっています。国民の多くが名前も場所もはっきりしない地方都市の3市が15位以内にランクされることには、普通でない何かがあると思われます。

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

環境省は、今年3月にペット同行避難について、事前の対応や災害後の対応について、自治体が実施すべき事項を確認できるチェックリストを公表し、各自治体リストを参照の上、同行避難受入れ体制の整備を促しております。 具体的には、1、ペットの受入れ可能、不可避難所の公開。2、避難所ペットが過ごす場所を確保しているか。3、受入れ不可避難所に飼い主とペットが来た場合の対応

下松市議会 2021-06-22 06月22日-02号

高齢者施設等に対しましては、これまで市独自で感染拡大防止のためのチェックリスト作成し御活用いただいたほか、防護用品を備蓄するなど、施設と連携をとりながら感染症対策に努めてきたところであります。 ワクチン接種につきましては、高齢者施設等従事者は、60歳から64歳の方や基礎疾患のある方と並んで、高齢者に次ぐ優先順位に位置づけており、早い時期に接種いただけるよう調整してまいります。 

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

現在の暫定リスト状況を、御存じの範囲でお聞かせください。 ◎産業振興部長加納芳史君)  暫定リストにつきましては、国の文化審議会で、現在、いろいろな検討がされているというふうに認識しております。以前は、このリストに掲載されたものから順にというお話もあったようでありますが、現在では、公募を行うのではなく、順次、世界に向けて出せるものから出していくというような状況だというふうに認識しております。

岩国市議会 2021-06-04 06月04日-01号

さらに、判明した当日、接種を実施している市内全ての医療機関に対し、今回の事案の発生状況報告と、改めてワクチン取扱説明書チェックリストなどを送付し、再発防止徹底をお願いしたところであります。その後、この6人の方に対する2回目の接種の方針について、国、山口県、ファイザー社等見解を伺った上で、通常どおりの3週間後に、2回目の接種を実施したところであります。

長門市議会 2021-02-24 02月24日-02号

市が給水活動を行う中で、ある地域では、自治会長民生委員が中心となり高齢者宅の見回りを行い、生活用水が必要な方のリスト作成し、協力しながら高齢者宅生活用水を配って回られておられました。これは、自治会をはじめとする地域の皆様が行政と一体となって取り組まれたすばらしい事例というふうに考えているところでございます。

周南市議会 2020-12-16 12月16日-07号

2件目の長期未利用土地現状活用についてですけれども、私、このたびの一般質問をやらせていただくに当たりまして、市政に関する調査という形で周南市土地開発公社が解散した際に市が引き継いだその土地リストそれから現状について、また、行政財産として取得をして5年以上未利用になっている、そういう土地について調査をさせていただいて、すごく立派な資料を作っていただきました。 

宇部市議会 2020-12-16 12月16日-04号

地域包活支援センター、我々職員とかいろいろおりますので、そういった職員、人間に、少し多頭飼育崩壊の前兆になるようなもの、それを察知してもらうための簡単なチェックリストのようなものを共有していって情報を集めていくと、そういったことも取り組んでいきたいというふうに考えております。 以上でございます。 ◆2番(藤井岳志君) 前向きに取り組んでいただきたいと思います。 

宇部市議会 2020-12-14 12月14日-02号

ウ、診療検査医療機関リスト市民への公表・周知は。 その診療検査医療機関リスト市民に対して公表されているのかどうか。もし公表されていない場合は、その理由も併せてお尋ねをいたします。 第2点、市域経済の回復について。 ア、プレミアム商品券発行による消費喚起対策の具体的な事業内容。 市長所信表明の中で、プレミアム商品券発行による消費喚起対策検討について述べられました。

下関市議会 2020-12-14 12月14日-06号

地域の魅力ある企業リストを大学などに提供して、学生の就職支援につなげるものでございまして、このリスト経済産業省が日本の地方経済を牽引する地域未来牽引企業世界で活躍するグローバルニッチトップ企業、また多様な人材が活躍するダイバーシティ経営企業として公表している中から、今年度の新卒採用を続けている企業都道府県別に並べております。

周南市議会 2020-12-10 12月10日-04号

そこで、こういった動きに対応するためにも、早急に押印廃止対象となり得る行政手続を洗い出し、リスト化すべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。 以上、御答弁お願いいたします。 ◎市長藤井律子君) デジタル社会の推進についての御質問にお答えいたします。 まず、ぴったりサービス活用状況と今後、提供サービスで追加される項目についてでございます。 

下関市議会 2020-12-10 12月10日-04号

担当者御存じでしたけれども、ここは消費者庁や警察から提供された情報を、その悪徳業者が持っている、要は、言葉は悪いですが、カモリストというのがあって、この人はかかりやすいよと、ひっかかりやすいよという、カモリスト活用してフォローする、支える、また警戒をすると。そういうことをやっているわけですね。おせっかいというのを合言葉にやってらっしゃいます。 

萩市議会 2020-12-09 12月09日-05号

1つ目質問として、言われているとおり99%の中央省庁行政手続き文書押印が実際に廃止された場合、わが市の行政文書においても、何と何が連動して廃止できるのかなどの判断をして、今から廃止対象リストの洗い出しを積極的にすべきと考えますが、市の見解を伺います。 もし数字を明示できるのであれば、行政手続き文書の数とそのうち押印を廃止できる文書の数も明らかにしてください。