71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

また、笠戸島ハイツ解体事業及び花岡小学校建設事業について、繰越明許費を設定するとともに戸籍情報システム利用料栽培漁業センター指定管理料及び中学校給食センター調理配送等業務について、債務負担行為を設定するものであります。 以上、概略を御説明いたしましたけども、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長金藤哲夫君) これから質疑を行います。御質疑ありませんか。田上茂議員

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

教育部長河村貴子君) 学校給食についてでございますが、まず、本市におきましては、学校給食費公会計運営しており、食材料につきましては小学校給食センター中学校給食センターそれぞれの管理運営費賄い材料費で支出しております。 交付金が交付されるまでの間につきましても、その予算内で対応してまいりますので、保護者負担を求めることはないものと考えております。

下松市議会 2021-02-16 02月16日-01号

中学校給食センターは、大型調理機器を計画的に更新します。 (2)小・中学校教育推進。 次代を担う児童生徒が確かな学力や豊かな心を身に着け、健やかな体で夢や希望をもって未来を切り開いていけるよう、コミュニティ・スクールの取組を充実させ、社会総がかり児童生徒学びや育ちを支援する教育環境づくりに努めます。 

下松市議会 2020-06-16 06月16日-02号

中学校につきましては、14日間を1日授業、8日間を午前中授業としておりますが、中学校給食センターにおいて火災報知器の改修工事食器消毒保管庫更新等を行うため、給食提供は困難な状況にあります。 現在、給食に代わる弁当の提供について検討しているところでございます。 以上でございます。 ○議長中村隆征君) 浅本輝明議員。 ◆11番(浅本輝明君) 2回目以降の質問は、一問一答方式でお願いします。 

下松市議会 2020-02-21 02月21日-03号

調理残渣につきましては、データとしましては、下処理するときに出る野菜くずと果物の皮のみでございますが、平成30年度1年間で小学校給食センターが約18トン、中学校給食センターが約5トンとなっております。 ○議長中村隆征君) 浅本輝明議員。 ◆11番(浅本輝明君) この18トンと5トン、排出、食べ残し、食品ロスということですか。これはどのような処理をされていらっしゃいますか。

下松市議会 2019-09-10 09月10日-02号

このたびの産地偽装につきまして、下松市では、対象のコロッケ及びハンバーグを小学校給食センターで3回、中学校給食センターで2回使用しておりました。教育委員会としましては、使用状況該当商品安全性に問題がなかったことを市内小中学校関係者に報告しております。 また、2学期の給食開始前に、学校給食食材納入業者に対して食材管理等の徹底を依頼しております。

長門市議会 2019-02-18 02月18日-01号

少子化の進行により児童生徒数の減少が続く中、学校給食センターの効率的な運営を図るため、今年度末をもって日置中学校給食センターを廃止し、本年4月から学校給食センターの1センターによる学校給食業務開始を致します。 一方、財政の健全化を推し進めるためには、第4次定員適正化計画に基づく人件費抑制を初めとする歳出抑制のみならず、地域経済活性化による税収等の確保に取り組むことが欠かせません。 

下松市議会 2018-06-20 06月20日-03号

中学校給食センターでは、平成8年の開設当初から、中学校給食実施基本方針に基づき、セレクト給食を行っております。複数メニューからみずから考え選択し、配食等管理を行うことを通して、中学生としての自己管理能力を高めることを目指しております。 また、アレルギー対応として活用できるメリットもありますので、引き続きセレクト給食の必要はあると考えております。 

下松市議会 2018-02-26 02月26日-05号

当然、学校の校舎や屋内運動場、それからセミナーハウス中学校給食センターそういう学校施設台帳から、そういう施設洗い出し等も行って、そういう老朽化状況調査をまず行う必要があるというふうに思っています。 計画期間優先順位など具体的な内容につきましては、調査結果を踏まえ、そして決定していきたいというふうには考えております。 以上です。 ○副議長中村隆征君) 磯部孝義議員

下松市議会 2017-12-22 12月22日-05号

また、市庁舎正面駐車場整備事業栽培漁業センター建設事業社会資本整備総合交付金事業市道細折海岸線海岸支線道路改良事業中部地区土地区画整理事業について繰越明許費を設定し、下松タウンセンター屋外ステージ屋根設置事業笠戸島地区スクールバス運行業務米川地区スクールバス運行業務小学校消防設備保守点検業務小学校給食センターLPガス供給業務中学校消防設備保守点検業務中学校給食センター施設警備業務

下松市議会 2017-12-06 12月06日-01号

また、市庁舎正面駐車場整備事業栽培漁業センター建設事業社会資本整備総合交付金事業市道細折海岸線海岸支線道路改良事業中部地区土地区画整理事業について繰越明許費を設定するとともに、下松タウンセンター屋外ステージ屋根設置事業笠戸島地区スクールバス運行業務米川地区スクールバス運行業務小学校消防設備保守点検業務小学校給食センターLPガス供給業務中学校消防設備保守点検業務中学校給食センター

下松市議会 2017-02-23 02月23日-03号

また、中学校給食センターでは、衛生管理基準に適合するためのエアカーテン更新工事を29年度予算に計上しており、虫の混入防止にもつながると思っております。 次に、流通経路等の把握につきましては、栄養教諭食材を発注する段階において、県産、国産の指定をするなど、産地や品質について仕様書で定めており、加工品についても、産地成分表各種検査結果、農薬証明書などの提出を求めて確認を行っております。 

下松市議会 2017-02-16 02月16日-01号

また、中学校給食センター給食配送車3台を更新します。 2、社会教育推進。 (1)青少年の健全育成。 中学生ボランティア活動を支援・推進するため、学校地域と連携し、健全育成環境づくりに努めます。 安全安心な子供の居場所づくりの一環として、下松豊井小、久保・東陽小花岡小公集小中村小校区において放課後子ども教室を開設します。 (2)生涯学習施設の充実。 

下松市議会 2016-12-22 12月22日-05号

次に、中学校給食センターについて、平成27年度は調理従事者専用トイレ改修工事温水ボイラー更新を行ったが、その前年度には調理場床下設備配管改修工事そして今年度はスチームコンベクションオーブンの設置など、いずれも多額な費用となっている。今後の整備の予定はどうかとの問いに対し、中学校給食センターは、平成8年4月の稼働から20年経過している。