129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2020-09-23 09月23日-05号

一方で、高齢化の進行により、介護費用増加、それから介護保険料上昇が予測される中、介護保険準備基金につきましては、今後、次期介護保険需要計画を策定する中で、基金の適正な残高水準を検討することにしておりますので、この水準を超える金額につきましては、制度を持続可能なものとするためにも、議員御指摘のとおり、保険料上昇抑制のために活用したいと考えております。

岩国市議会 2020-06-16 06月16日-03号

年齢を重ねて心身が弱ることがないような予防や回復に取り組むことは、本人や家族の生活の質を高めるだけではなく、介護費用の伸びを抑える効果も期待されます。 国立長寿医療研究センター研究班によりますと、フレイルの人は、5年以内に要介護となる危険度が、フレイルでない人の3.5倍で、介護費用の平均はそうでない人の10.2倍に達するとのまとめがあります。 

周南市議会 2020-03-05 03月05日-03号

高齢者補聴器普及率を上げて、高齢者社会参加支援することは、医療費介護費用圧縮にもつながることと考えます。補聴器購入及び補聴器電池代補助を望みますが、いかがでしょうか、御答弁を求めます。 ◎市長藤井律子君) それでは、難聴高齢者に対する補聴器及び電池代への補助についての御質問にお答えいたします。 本市では、難聴高齢者に対する補聴器等購入助成制度はございません。 

光市議会 2019-12-09 2019.12.09 令和元年第4回定例会(第4日目) 本文

1番と2番の要介護2以下の総合事業ケアプラン有料化についてなんですが、介護費用は10兆円超えたというのが先日11月28日に発表されたんですけど、そういった中で、国においては、社会保障について財務省財務制度分科会でこういった資料を出してるんですけど、その中で今後の社会保障あり方について、部長はどのように国は考えているかというところをお願いしたい。 ◯議長西村 憲治君) 都野福祉保健部長

光市議会 2019-12-09 2019.12.09 令和元年第4回定例会(第4日目) 本文

1番と2番の要介護2以下の総合事業ケアプラン有料化についてなんですが、介護費用は10兆円超えたというのが先日11月28日に発表されたんですけど、そういった中で、国においては、社会保障について財務省財務制度分科会でこういった資料を出してるんですけど、その中で今後の社会保障あり方について、部長はどのように国は考えているかというところをお願いしたい。 ◯議長西村 憲治君) 都野福祉保健部長

岩国市議会 2019-06-20 06月20日-05号

高齢者補聴器普及率を上げることは、本人生活環境の改善にとどまらず、長期的には医療費介護費用圧縮・縮減することにもつながります。聴覚障害児と同じように、全年齢補聴器購入支援を強化して、高齢者社会参加する環境も整えてほしいと思いますが、執行部の見解を求めます。 次に、(2)ヒアリングループシステムの設置についてお尋ねします。 

下関市議会 2019-03-12 03月12日-07号

人生100年時代といっても、元気でなければ医療費介護費用が多くかかってきます。そのためにも元気で在宅されているうちに、外に出ていただく、男性の方はやりがいとか目的がないと女性のようにランチに行こうといっても、なかなか行く男性の方はいないと思うんですね。そういうように、この事業が在宅されて、何かきっかけがあれば、働きたいと思えるような、一歩になればと思います。 

下松市議会 2018-09-12 09月12日-03号

医療介護については、入院治療介護費用お金を使うのではなく、予防のための事業にしっかりと予算を使うことで、より健全な特別会計となるのではないかと考えるものですが、市の取り組みについてお尋ねをいたします。 3点目は、居宅介護支援事業者指定権限の移譲についてです。 昨年、平成29年度の介護保険制度改正により、本年4月から居宅介護支援事業者指定権限が、県から市に移譲されました。

周南市議会 2018-03-01 03月01日-04号

介護保険制度が始まって18年が経過をしようとしておりますが、この間、介護認定者数サービス利用者数ともに、制度創始から比べると約3倍に、それから介護費用についても介護予防サービス介護サービスを合計したものは約10兆円に膨らんでいます。予想を大きく上回る状況が、今日の状況ではなかろうかと思います。そういった中で、前回の第6期介護保険事業計画におきましては大幅な制度改正が行われました。

萩市議会 2016-06-22 06月22日-04号

また、先ほど申し上げたとおり、初心者にも簡単に始めることのできる競技ですので、市としてもグラウンドゴルフを生涯スポーツとして普及させるとともに、グラウンドゴルフ協会活動支援するなどし、競技人口増加させることで、健康寿命が延伸され、その結果、医療介護費用削減が見込めると私は思っていますが、市長はどのようにお考えになるか所見をお尋ねいたします。 

萩市議会 2016-03-09 03月09日-05号

月収は40万円から20万円に減りましたが、母親の年金を加えれば、介護費用はなんとかなると踏み切ったそうです。 しかし、実際は残業続きで、母親の通うデイサービスには夕方までしか預けられません。ヘルパーにも預けましたが、帰れば、おむつ交換や食事の準備に追われます。母親の体調が悪化して、勤務時間が短い内勤も希望しましたが、看護休業を言い出せる雰囲気ではなく、とうとう会社を辞めました。

山陽小野田市議会 2015-09-15 09月15日-03号

今後、急速に進む高齢化による介護費用はふえ続けることが予想されます。市の財政を揺るがす可能性もあります。介護費用抑制は重要な課題と思います。そのため、高齢者遊具利用して健康を維持することで、介護必要性がない生活を送られるように遊具設置を希望しますが、いかがでしょう。 先ほどお話がありました、須恵公園のほうにはもう崩れかけた、崩れたというか、そういう健康遊具がございます。