3119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

次は、継続審査となっております請願第1号、双葉愛保育園認可柳井市の保育環境保育の質の向上を図る請願についてでございます。 閉会中の10月の委員会では、執行部からの説明を、11月の委員会では双葉愛保育園松宮園長参考人として招致し、それぞれ質疑応答を行いました。また、保育環境保育の質の向上について、専門家をお呼びして意見を伺うため、出席依頼の要請をすることが決定されました。 

柳井市議会 2022-12-08 12月08日-03号

この訓練には、警察や消防をはじめ、自主防災組織自治会保育園、学校社会福祉施設などの要配慮者施設にも御参加いただいております。 現在本市では、防災対策を図る上で、その地区の実情に応じた対策を実施することが必要であることから、自主防災組織と協議し、地形やお住まいの方の御事情も把握をした上で、逃げ遅れゼロを目指した率先避難、呼びかけ避難体制づくりを進めております。 

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

育児休業等に関する条例の一部改正について      (2)議案第41号 第2次柳井総合計画基本計画)の変更について      (3)議案第42号 柳井過疎地域持続的発展計画変更について      (4)議案第44号 (分割付託令和4年度柳井一般会計補正予算(第4号)      (5)議案第45号 令和4年度柳井介護保険事業特別会計補正予算(第1号)      (6)請願第1号 双葉愛保育園

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、目的を終えた行政財産としては、笠戸島ハイツ、また一応建物自体の所有は社会福祉協議会である駅南の児童福祉センター、そして今年度末に利用を終えるであろう大手町の中央保育園や花岡保育園等、年々含有アスベスト処理規制が高まり、解体費用増嵩が見込まれる中、こうした土地の全庁的な跡地活用計画を早急に策定をし、新たな利活用や売却に着手すべきと考えますが、いかがでありましょう。 

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

今のお話を聞いていても、なかなか配布するだけでも大変じゃないかと思うんですけれど、今後の検討課題として上げたいということだったんですが、例えば、高齢者施設だとか、病院は配布されているということだったので、学校だとか、保育園、あとスーパーとか、コンビニなど、人が集まるところへの配布をどれだけ短期間でできるかどうか、その可能性があるかどうか、伺います。

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

一方で、複合図書館建設の問題の以前からの双葉愛保育園認可の問題は、依然として終わりが見えていません。当初、私のところに、園舎建設に関わった業者や、金融関係の方々が、認可のお願いに来られました。当時、私自身は、あまり本題の本質について、理解が進まなかったこともあり、委員会でも、本会議でも、継続審査の意思を示してまいりました。 

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

自動車を持てないということは、保育園の送り迎えの困難、そして、小中学生では、子どもの活動の制限になり、子育てに大きな障害になるのです。そして、また、就労にも必要なことが多いのです。早期の自立を支援するという制度ですから、そういう目的のための障害になる、その自動車保有、その見直しというのは必要だと思います。 それから、柳井市の公共交通の使用についての困難さは、周辺部に限らない実情となっています。

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

民間保育費、市立保育園費、学童保育事業費及び児童センター管理運営費における新型コロナウイルス感染症対策に係る委託料や物品等購入経費増額として1,510万円、物価高騰に対応するため保育所食材料費に係る増加費用に対する支援経費として1,030万4,000円。児童扶養手当システム改修経費増額として7万7,000円。

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

総務文教厚生常任委員会委員長      (1)議案第33号 柳井市議会議員及び柳井市長選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部改正について      (2)議案第34号 柳井税条例等の一部改正について      (3)議案第36号 周東環境衛生組合の共同処理する事務及び規約の変更について      (4)議案第37号 (分割付託令和4年度柳井一般会計補正予算(第3号)      (5)請願第1号 双葉愛保育園

下松市議会 2022-06-22 06月22日-05号

次に、同じく恋ケ浜緑地公園整備事業費について、ユニバーサルデザイン化を踏まえ、障害者高齢者など様々な市民意見を聞き、事業を進めるべきであると考えるが、どのように認識しているかとの問いに対し、これまでも総合支援学校や、幼稚園保育園などに意見を聞き、進めてきたが、今後も必要に応じて様々な方から意見を聞き、事業を進めて行きたいとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

今の民間保育園保育士さんの状況は、私どもはよく分からないんですが、本来配置すべき保育士さんの数以上に、例えばパート職員さんとか、臨時といいますか、そういうふうな職員さんを正規の、本来必要な数に加えて配置をされておるのではないのかなとも思うんですが。 そうした場合に、そのようなパート職員さんですね。この方はこの制度の対象になるんでしょうか。

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

双葉愛保育園としては、柳井市の保育環境を維持し、認可保育園と無認可保育園が共存する形から、一歩踏み出して認可保育園として保育環境をさらに向上させるべく、認可申請に踏み切られました。 柳井市においては、保育の希望に対して保育所定員は足りており新たな認可は必要ないとして、この間双葉愛保育園認可を拒んでこられました。 

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

2つ目の問題として、近年、何年にもわたって公立保育園定員までは子供さんを受け入れない、そういう状況が続いています。こないだの委員会のときでも、何でそうなるのかという質問をいたしましたけれども、必要な保育士が確保できないということが理由のようでした。しかし、民間保育園定員超過園児を受け入れるために新たに保育士を確保し、公表定員を超えて園児を受け入れているわけです。 

柳井市議会 2022-03-23 03月23日-04号

執行部からの補足説明の後、委員から、現在のところ該当する事業所はないということだが、今後、新たに該当する事業所が出てくる可能性はないのか、との質疑に、可能性が全くないとは言えないが、現状の少子化の進展、児童数の減少を踏まえると、これから先、家庭的保育事業等も含めた、新たな保育園等の設置は現状では考えていないとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

◆23番(田上茂好君) ぜひ市内の企業で働く人、あるいは保育園休業のときにも該当する可能性もありますし、その他様々な施設休業せざるを得なくなるという事態は今後大いに予想されるんですね。ぜひ機敏な対応を行政側としてもしていただきたいなというふうに思います。 それで、次、行きますが、学校給食費の減免と言いますか、そういうものを訴えました。