52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

基金については、令和6年度以降、県内市町国保での保険料水準統一化が実施され、本市国保保険料水準が上がった場合に、負担激変緩和措置財源として確保する等、活用の様子見をしているところであるとの答弁がありました。 県内市町国保での保険料水準統一化が実施された場合に、本市国保保険料水準が上がるのはなぜか。

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

国民健康保険は、医療費適正化収納率向上を図るとともに、令和6年度以降実施される保険料水準県統一化に備え、健全で安定的な事業運営に努めます。 保健事業では、脳ドック自己負担額の引下げや特定保健指導事業委託拡大により受診率利用率向上を図り、生活習慣病発症予防進行防止を推進するとともに、被保険者健康寿命の延伸に努めます。 2、多様な福祉の充実。 (1)福祉意識の醸成と環境づくり。 

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

今後、県内保険料水準統一化され、本市標準保険料率が上がることがあれば、基金を有効活用することを考えているとの答弁がありました。 本市は、医療費の支出が県内で一番低いにも関わらず、一番高い保険税となっている。今後、保険料水準統一化されると、他の自治体の医療費下松市民負担することになり、さらに矛盾が深まると考えるがどうか。 

萩市議会 2021-03-09 03月09日-06号

また、基金残高増加していることに対する山口県からの指摘及び、保険給付費等交付金への影響有無について質疑があり、執行部からは、山口県からの指摘交付金への影響はないものの、今後、予定される県下保険料水準統一後は、保険料軽減にこの基金活用できないため、統一までの間に極力基金活用保険料軽減に努めたいとの答弁がありました。 

山口市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年12月09日

このため、本市といたしましては、被保険者の皆様の保険料負担が過大なものとなりませんよう、引き続き国に必要な財政支援を求めてまいりますほか、保険者努力支援制度等を通じた財源確保医療費適正化取り組みの推進を図ってまいりますとともに、支払準備基金活用等により、現在の保険料水準を維持できますよう努めてまいりたい、こうした考えのもとで予算編成作業を進めているところでございます。

岩国市議会 2019-12-06 12月06日-03号

また、平成30年度からの国保事業広域化において、「山口国民健康保険運営方針」に沿って、県と市町が一体となって取り組みを進める中で、本市が単独で実施することは、将来の県内保険料水準統一化影響を及ぼすことや、保険料統一された場合の本市における当該減免対象世帯に係る保険料負担増加が懸念されます。 

萩市議会 2019-06-26 06月26日-05号

萩市は保険料所得割43%、資産割7%、均等割31%、平等割19%の4方式で賦課していましたが、5年後資産割をなくした所得割45%、均等割38.5%、平等割16.5%の3方式で賦課する県内保険料水準統一に向けた調整が始められています。そこで、政府のねらいどおりに保険料の値上げを進めるのか市独自の施策で保険料負担軽減に取り組むのか市長にお尋ねします。 

山口市議会 2019-06-11 令和元年第2回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年06月11日

国保保険料水準の底上げにつながっていると考えます。この均等割引き上げてしまえば、子供など世帯人員の多い世帯ほど負担が大きくなります。昨年2018年7月の全国知事会政府要望では、医療保険間の公平と今後の医療費増高に耐えうる財政基盤の確立を図るため、子供に係る均等割保険料軽減措置の導入など、さまざまな財政支援の方策を講じることとしていますが、こうした姿勢とも矛盾する内容になっています。

萩市議会 2019-03-04 03月04日-02号

しかしながら、萩市国民健康では、将来的な県内保険料水準統一に向けた賦課割合と、保険料率調整という課題を抱えています。国民健康保険基金を計画的に活用し、可能な限り平成30年度一人当たりの保険料水準10万円程度を維持することとしていますが、数年後にはある程度の保険料率引き上げは避けられないものと考えています。 

山口市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年02月25日

国保保険料水準協会けんぽの1.3倍、組合健保の1.7倍、この高過ぎる国保料が滞納の要因の一つにもなっています。高過ぎる国保料を引き下げ、国保の構造的な問題を解決するためには、やはり国費の投入しかありません。全国知事会は2014年、国保料協会けんぽ保険料並みに引き下げるため、1兆円の公費負担増政府に要望しています。そうでないと、国保県単位化も引き受けられないとまで発言されています。