1201件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

議会費の給料、職員手当等共済費補正は、事務局職員人事異動等に伴うもの、及び人事院勧告による制度改正等に伴うもの、職員手当等のうち、議員期末手当補正は、改選により6月期の議員期末手当を減額するなど実績に伴うもの、及び特別職職員の給与に関する法律の一部改正に準じた制度改正等に伴うものでございます。 

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

介護保険事業費補助金は、介護保険制度改正に伴うシステム改修費の一部が、補助金として交付されるものでございます。一般会計繰入金につきましては、所要補正を行っております。 41ページをお願いいたします。 繰越金について、返還金財源として、前年度繰越金増額を行うものであります。 次に、歳出について御説明いたします。 42ページをお願いします。 

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

まず、制度改正は、柳井市の教育行政にどのような変化をもたらしたのでしょうか。 次に、改正特徴の1つに総合教育会議の設置がありますが、この会議教育行政の中でどのように位置づけられていらっしゃるのでしょうか。 3つ目として、改正のもう一つの特徴に、民意を代表する市長との連携が強化されたことが上げられますが、そのことによってどのような効果、影響があったとお考えでしょうか。 

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

国の制度改正により、令和4年10月から医療費窓口負担が1割から2割になる人が出てくる。本市では何人が該当するのか。また、混乱を招かないようにどのように周知を行うのかとの問いに対し、山口県後期高齢者医療広域連合が算出した本市対象者数は、2,101人なる。被保険者のうち、23.5%が対象となる見込み。今回の制度改正については、市広報にも詳しく載せている。

柳井市議会 2022-03-23 03月23日-04号

改造委託料について、地方税納税システムを改修すると説明があったが、どのようなシステムなのか、との質疑に、現在、市税のうち、法人市民税個人市民税特別徴収分、いわゆる事業所が納税する市税については、地方税共同機構電子納税という形でシステムを組んで、全国法人全国市町村に、電子で納税する仕組みができており、このたび全国市町村がその他の市税について、同じように電子納税できるよう改修するという制度改正

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

この制度改正により、市では、通知を受けた所有者情報等狂犬病予防法に基づく登録原簿に記載するのみとなり、鑑札の交付事務は不要になります。 こうした状況を考慮し、マイクロチップの装着により通知を受けた犬の登録については、手数料1頭につき3,000円を徴収しないこととするため、柳井手数料条例改正するものです。 

下松市議会 2022-02-18 02月18日-02号

これにつきましては、増額理由というものは、例えば、令和2年か3年だったと思いますけど、デジタル化に対するそういう個別算定基準が増えたとか、そういうふうな大きな制度改正は今年度はございませんでした。 ですから、一応国の伸び率といいますか、その辺をかけて大体横ばい、若干の減ぐらいで基準財政需要額を見込んでおります。これは、振替前でございます。 

下松市議会 2021-12-01 12月01日-01号

民生費は、市民武道館利用中止に伴う暫定利用のための施設改修に係る経費として59万円、中村総合福祉センター及び児童センター会計年度任用職員人件費増額として103万円、児童手当制度改正に伴う経費として189万円、母子健康手帳アプリ導入経費として27万5,000円、下松児童の家3・4建設事業費として800万円計上するとともに、国の補助金補助率改定に伴う児童福祉総務費財源更正を行っております

柳井市議会 2021-06-15 06月15日-02号

それ以降、様々な制度改正などにより、これまでにインクルーシブ教育の構築や合理的配慮の提供、施設整備時にはバリアフリーが取り入れられるなど、特別支援教育を取り巻く環境の整備が進んできた一方で、特別支援教育を必要とする児童生徒が増加している、また、障がいが重複化・多様化する中で、特別支援教育に関わる教員の免許の在り方や専門性、適切な支援や指導をどのように進めていくのかなど、新たな課題も生じています。 

周南市議会 2021-06-07 06月07日-05号

地方公共団体が、基本的な事務を処理するための基幹系情報システムにつきましては、個別に機能のカスタマイズなどを行っていることで、制度改正等における個別対応情報システムの差異の調整などが社会的負担となっています。 こうした課題を解決するため、現在、令和7年度を目標に、住民記録地方税福祉など、地方公共団体の主要な17業務を処理する基幹系情報システム標準化が推進されているところです。 

山口市議会 2021-03-18 令和3年第1回定例会(6日目) 本文 開催日:2021年03月18日

制度改正で一部引上げもありますけれども激変緩和措置も時限で導入されるなど、単なる負担増ではなく、社会保障制度を維持するための多角的な議論を尽くしての改正であり、賛成するものであります。無責任な反対意見は、ともすれば医療崩壊をも招きかねないと大変に危惧をいたしており、指摘をしておきたいと思います。  

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

一方で、70歳から74歳までの方については、新たな事業では助成対象にならないことから、制度改正に係る検討会の中でも、経過措置について考えるべきであるといった御意見がありました。 このため、新たな事業の開始から本年3月末までの7か月間は、これまでの事業助成券を利用できるように対応しているところでございます。 

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

こうした制度改正利用者負担増となると考えます。せっかく市独自の努力で保険料を引下げても、こうした利用者負担増となるこのたびの国の制度改正について、市の見解をお伺いします。次の中項目5)子ども子育てに関する事業です。こども医療費助成制度について、今年10月から全ての中学生までの子ども医療費自己負担分を無料化されることは高く評価いたします。これも長年要望し続け、段階的に拡大されてきました。

山口市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2021年03月01日

また、議員御質問の本制度の維持に向けた財源見通しにつきましては、このたびの制度改正により、子供たち健康保持が図られ、医療費全体が増大しないことを期待いたしますとともに、教育子育て関連取組におきまして、小・中学校における施設耐震化などの安全対策や、全教室の空調整備、保育園の待機児童解消に向けた保育施設新設等取組など、早急な対応が必要でございましたハード整備等がおおむね見通しがついてまいりましたことにより

下松市議会 2021-02-25 02月25日-04号

健康福祉部長(瀬来輝夫君) 国のほうもようやくこう重い腰が上がったといいますか、私どもが思っていた制度に近づいてきたというのがこのたびの制度改正だと思っております。近い将来、市長答弁にも申しましたとおり、保険適用を目指しているということで、このたびの制度拡充は暫定的な措置というふうに認識をしておりますが、私どもも非常にうれしく思っております。