1199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

最後に、後期高齢者医療事業でございますが、歳入につきましては、後期高齢者医療保険料、一般会計繰入金等で、合計6億5,135万2,999円、歳出につきましては、後期高齢者医療広域連合納付金等で、合計6億5,107万413円となり、歳入歳出差引残額は28万2,586円となりました。以上でございます。 ○議長山本達也)  以上で、補足説明を終わります。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

国保税は、他の医療保険制度と違いまして、個人個人所得に着目をして税額を算出をするのではなくて、世帯全体の所得に加えて国保加入世帯であること、この事実。そして、世帯構成人数が何人か。これが算出の基になっております。 所得一定基準より少ない世帯の場合には法定減免が行われることになっておりますが、その他の場合には、常にこの所得割、均等割。これは人数割です。一人頭幾らということです。そして平等割

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

市民部長米川辰夫) 概算でございますけれども、医療保険分と後期高齢者支援分を併せました均等割額3万4,500円を全額免除する場合ということで、令和3年度当初の、これは14歳以下の対象人数、約370人を基に試算いたしますと、既存の7割、5割、2割軽減、それから、新規の未就学児の2分の1の減額を行った残りの部分ということになりますと、約690万円となりました。 

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

歳出は、総務費人件費ほか事務的経費保険料収納に要する経費等を、後期高齢者医療広域連合納付金山口後期高齢者医療広域連合への納付金を計上し、歳入は、後期高齢者医療保険料等を計上いたしました。 議案第20号は、水道事業会計予算について、まず収益的収支として、収益的収入額10億1,660万2,000円、収益的支出額10億2,802万1,000円を予定するものであります。 

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

(3)医療保険安定運営。 国民健康保険は、医療費適正化収納率向上を図るとともに、令和6年度以降実施される保険料水準県統一化に備え、健全で安定的な事業運営に努めます。 保健事業では、脳ドック自己負担額の引下げや特定保健指導事業委託拡大により受診率利用率向上を図り、生活習慣病発症予防進行防止を推進するとともに、被保険者健康寿命の延伸に努めます。 2、多様な福祉の充実。 

柳井市議会 2021-12-23 12月23日-04号

既存軽減制度において、軽減がない世帯であれば、医療保険分が1万2,900円の2人分、後期高齢者医療支援金分が4,350円の2人分、合計で3万4,500円の減額となるとの答弁がありました。 以上、慎重審査の結果、議案第51号は、全員異議なく、原案のとおり可決と決しました。 次は、議案第52号、柳井市国民健康保険条例の一部改正についてであります。 

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

日本社会保障制度の一つである医療保険が、日本では皆保険でありますけれども、大企業などの健康保険組合、さらには共済、中小企業の皆さんを対象にした協会けんぽ、これらの保険に加入できない人は全員国民健康保険に加入することが強制されています。この加入者負担が他の保険に比べて一番重いというのが現状です。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

制度拡充につきましては、他の医療保険制度との公平性子育て支援の観点から、引き続き全国市長会等を通じて、国の責任と負担による拡充を要望してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長中村隆征君) 田上茂議員。 ◆23番(田上茂好君) それでは、これからは一問一答でお願いをいたします。順番どおりに行います。 まずは、1番の気候危機打開のための自治体の取組についてであります。 

柳井市議会 2021-09-27 09月27日-04号

最後に、後期高齢者医療事業につきまして、歳入は、後期高齢者医療保険料、一般会計繰入金等で、合計6億4,945万3,332円、歳出は、後期高齢者医療広域連合納付金等で、合計6億4,871万3,624円となり、歳入歳出差引残額は73万9,708円となりました。以上でございます。 ○議長山本達也)  以上で、補足説明を終わります。 この際、監査委員より、認定6件について、一括して審査報告を求めます。

下松市議会 2021-03-25 03月25日-06号

国民健康保険世帯のうち、特定世帯とされているのは、どのような世帯なのかとの問いに対し、国民健康保険世帯のうち、被保険者の一部が後期高齢者医療制度に移行したことで、一人だけが国民健康保険に残り、後期高齢者医療保険料と国民健康保険税の両方を負担することになった世帯のことであり、国民健康保険税平等額は半額となるとの答弁がありました。 

山口市議会 2021-03-18 令和3年第1回定例会〔資料〕 開催日:2021年03月18日

取組について   1) 消費生活における金融に関する教育   2) 学校現場における金融に関する教育   3) 成年後見制度普及啓発 22 大 田 たける(日本共産党)…………………………………………… 262  ア 「引上げ分に係る地方消費税収が充てられる社会保障経費その他社会保障施策    に要する経費」について   1) 歳入歳出比較   2) 国民健康保険事業   3) 後期高齢者医療保険事業

長門市議会 2021-03-18 03月18日-04号

討論では、委員から、後期高齢者医療制度は、国民を年齢で区切り、高齢者を別枠の医療保険に強制的に囲い込んで、負担増差別医療を押しつけるものであるとの反対意見がありました。 なお、そのほかの議案については、特に御報告申し上げるべきことはございません。 以上で、総務民生常任委員会報告を終わります。 ○議長武田新二君) これより、委員長報告に対する質疑を行います。御質疑はありませんか。

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

中項目3)後期高齢者医療保険事業についてです。昨年度開催された山口後期高齢者医療広域連合議会では、2年に1度の保険料率改定などが審議、決定されましたが、今年度の広域連合議会への議員である市長出席状況や発言などをお伺いします。また、年収200万円以上の被保険者の窓口での自己負担割合を2割に引き上げることを盛り込んだ、医療制度改革関連法が2月5日に閣議決定されました。

山口市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2021年03月03日

また、国民健康保険料介護保険料後期高齢者医療保険料につきましては、新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯の方や、新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者収入の減少が見込まれる方を対象に、令和2年2月1日から令和3年3月31日までに納期限が到来する保険料を減免する特例措置が講じられているところでございます。

下関市議会 2021-03-02 03月02日-06号

本案は、一般職員人件費、被保険者証の発送に係る費用、電算システムの保守及び借り上げ等に係る費用後期高齢者医療保険料の徴収に係る事務費保険基盤安定負担金山口後期高齢者医療広域連合運営に係る事務費等負担金などが、所要の財源とともに計上されております。 委員会は、本案を賛成多数により原案のとおり可決すべきものと決しました。 

柳井市議会 2021-03-02 03月09日-01号

歳出は、総務費人件費ほか事務的経費保険料収納に要する経費等を、後期高齢者医療広域連合納付金山口後期高齢者医療広域連合への納付金を計上し、歳入は、後期高齢者医療保険料等を計上いたしました。 議案第18号は、水道事業会計予算について、まず、収益的収支として、収益的収入額13億3,921万2,000円、収益的支出額19億8,706万8,000円を予定するものであります。