66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

国におきましては、デジタル田園都市国家構想を受けまして、国庫補助制度の新設や先進事例情報提供など、格差解消に向けた様々な施策が展開され始めております。 山口県におきましても、地域における効果的なデジタル活用支援策を検討するため、県、市、関係事業者などによる連携体制の構築が始まったところでございます。 

下松市議会 2018-06-20 06月20日-03号

事業財源としましては、国庫補助制度地方財政措置のある地方債制度活用するなど、市財政への負担軽減に努めているところであります。 3、水道料金見直しについてにお答えをいたします。 大口需要家契約水量による定額の水道料金は、本市水道料金総額の2分の1を占め、水道事業財政運営に大きく寄与しているところであります。

山陽小野田市議会 2013-03-04 03月04日-03号

これは、平成16年度までの国庫補助制度における認定基準継続しております。また、平成17年度から一般財源化されたことに伴い、制度継続廃止拡大縮小等市町村裁量となりましたが、財政的な理由から縮小に踏み切った一部の自治体を除き、ほとんどの市町村国庫補助制度があったときと同じ内容継続しているのが現状であります。 

下関市議会 2012-09-28 09月28日-08号

よって、政府に対して、地方自治体共通課題である社会資本経年劣化対策等防災減災のための事業について、国庫補助制度拡充交付対象事業範囲拡大等財政支援拡充するなど重点的な予算配分を行い、地方負担額軽減措置を講じるよう、本意見書をもって強く要請しようとするものであります。 以上で説明を終わりますが、本会議におかれましても御賛同賜りますよう、よろしくお願いを申し上げます。

宇部市議会 2012-09-25 09月25日-05号

よって、政府におかれては、地方自治体共通課題である社会資本経年劣化対策等防災減災のための事業について、補助採択基準の緩和や補助率引き上げなど国庫補助制度拡充交付対象事業範囲拡大等財政支援拡充するなど、重点的な予算配分を行い、地方負担額軽減措置を講じるよう要望します。 以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。 

山陽小野田市議会 2012-06-21 06月21日-05号

これは平成16年度までの国庫補助制度における対象経費継続しております。 特別支援教育分を除き、平成17年度から一般財源化されたことに伴いまして、制度継続廃止拡大縮小等は各市町村裁量となりましたけれども、財政的な理由から、廃止縮小に踏み切った一部の自治体を除き、ほとんどの市町村国庫補助制度があったときと同じ内容継続しているというのが現状であります。 

下松市議会 2012-03-28 03月28日-06号

施政方針の中で、市長は、我が国の社会情勢は予断を許さない状況にあると、本市においても税収は年々逓減傾向にあり、国庫補助制度地方交付税制度動向など、今後の財政見通しは非常に不透明だというふうなことが強調してあります。そして、それに備えるというふうなことで、予算編成がもうその精神で予算編成がなされているわけです。 

下松市議会 2011-09-12 09月12日-02号

しかしながら、心配なのは野田新政権のもと、この閉塞感が強まる日本の経済を活性化できずに増税あるいは国庫補助制度改革地方交付税制度見直し等により地方財源見通しがより厳しくなるのではないかと思われます。今後、市民交流拠点施設事業建設に影響がないのかどうかお尋ねします。 (2)中部土地区画整理事業について。 

山陽小野田市議会 2011-06-27 06月27日-05号

これは平成16年度までの国庫補助制度における対象経費継続しております。特別支援教育分を除き、平成17年度から一般財源化されたことに伴い、制度継続廃止拡大縮小等は各市町村裁量となりましたが、財政的な理由から、廃止縮小に踏み切った一部の自治体を除き、ほとんどの市町村国庫補助制度があったときと同じ内容継続しているというのが現状です。

山口市議会 2011-06-22 平成23年第2回定例会(4日目) 本文 開催日:2011年06月22日

従来は国庫補助制度でありましたけれども、それで国の考え方が生活保護世帯に準ずる1.3倍未満を大体対象にしてる交付税措置だろうと思います。ですから、山口市の場合は幅広く1.87倍まで、全額ではありませんが、3段階でやっております。ただ、この制度を持続、維持していくことが単独市の財政状況をしっかりにらみながら、この制度継続されることが一番大事だろうというふうに思っております。

山陽小野田市議会 2010-12-08 12月08日-03号

しかしながら、他市の事例を見ますと、本市全体にケーブルテレビジョンを敷設して、基盤整備をおこなった場合、国庫補助制度のない現在では、数億円市の負担が必要となることが想定されます。 さらに、市民の皆様がこのサービスを利用するためには、加入金機器設置等初期費用月額利用料が必要となり、新たに多額の受益者負担が生じることになります。 

宇部市議会 2010-09-09 09月09日-03号

支給限度額について、保険給付では足りず、かといって保険外サービスを利用する経済的余裕がなく我慢を強いられている方がいるは57.2%、介護現場の実態として、訪問看護事業所人材不足は73.4%、介護報酬引き上げについてほとんど効果がないは67.3%、施設利用重度化が進む中、現行職員配置基準3対1を2対1に改善するよう求める意見が76.4%、特別養護老人ホーム待機者対策について、施設建設への国庫補助制度

柳井市議会 2010-08-31 09月08日-01号

農業集落排水事業費補助金の減額については、今年度より、事務費に対する国庫補助制度廃止によるものであります。一般会計繰入金、次のページの市債については、歳出の増額に伴う予算の組み替えでございます。以上でございます。 ○議長中次俊郎)  以上で、補足説明を終わります。質疑はありませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長中次俊郎)  質疑を終結いたします。

山陽小野田市議会 2010-03-09 03月09日-03号

これは平成16年度までの国庫補助制度における対象経費継続しているところでございます。特別支援教育分を除き平成17年度分から一般財源化されたことに伴い、制度継続廃止拡大縮小等は各市町村裁量となりましたが、財政的な理由から廃止縮小に踏み切った一部の自治体を除き、ほとんどの市町村国庫補助制度内容継続しているというのが現状でございます。