51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2016-09-23 09月23日-06号

主な質疑として、南園、北園の敷地全ての字名城跡になるのか、との問いに対し、動物園字名で一番多いのが城跡であり、動物園については字名城跡で統一する。また、南園については合筆し、地目宅地か公園にすることを考えている、との答弁でした。 質疑を終了し、討論なく、採決の結果、本件は全会一致で可決すべきものと決定しました。 

周南市議会 2014-12-02 12月02日-01号

これは、夜市地区北部農村地域農業構造改善事業において、本年度に城山地区換地処分を実施するに当たり、所有者等字名の異なる土地を一体的に管理するため、土地の字の区域変更するものでございます。 次に、議案第147号から第152号までの訴え提起をすることについてにつきましては、市営住宅の管理上の必要な訴え提起に関するものでありますので、一括して御説明いたします。 

長門市議会 2014-09-05 09月05日-01号

続いて、議案第13号「市の区域内の字の区域変更について」でありますが、仙崎及び深川湯本の各一部地域並びに日置上及び日置中の各一部地域において地籍調査を完了したところであり、この地区内の土地合筆を行うため及び隣接する土地字名を統一するため、字の区域変更を要することから議会議決を求めるものであります。 

岩国市議会 2013-03-07 03月07日-03号

この基準をもとに本市の住民基本台帳のデータを字名などの単位で区分し、この範囲を集落として定義した場合における本年1月1日時点の小規模・高齢化集落の状況は116カ所となっており、昨年1月16日の中山間地域地域核振興施策調査特別委員会において報告いたしました昨年1月1日時点の111カ所と比較して、該当地区が全体で5カ所増加しております。 

山陽小野田市議会 2010-03-09 03月09日-03号

山とか迫とか谷とか浴とか、そういう山、丘、台、そういうたくさんないい字名、地名が残っております。それから産業交通に係るものとして渡場とか上市とか七日町とか、そういう産業交通渡場とか鋳物師屋とか、いろんな地名が残っております。そういう地名から歴史がかいま見られます。まだまだおもしろい地名がたくさんあります。こういったものが何かまちおこしのために利用できないかと考えます。 

山陽小野田市議会 2010-02-26 02月26日-01号

その調整を小字の名称を変更してきちっとした成型の土地に合わした字名を──区番っていいますか、つけていくという作業ですので、特に境界での問題でそれを対応するていうものではございませんので、ただ個別の土地のことですので、そういった問題、課題については担当地籍調査課のほうで対応をしております。 以上ですが。

周南市議会 2009-06-01 06月01日-01号

本案は、平成19年度に国土調査法に基づき湯野地区において地籍調査を実施した結果、字名の異なる土地合筆する必要が生じ、地方自治法第260条第1項の規定により、字の区域変更について市議会議決をお願いするものでございます。 土地合筆は、同一所有者同一地目同一字名の場合のみ可能となっており、所有者より合筆の申し出がありましたため、字名変更をお願いするものです。

周南市議会 2008-07-17 07月17日-07号

主な質疑として、字名は昔から使われており、場所が特定しやすいということがあると思う。字をまとめることによって、字名がなくなる場合があるのか、との問いに対し、字を変更移転するものには、田んぼ山林に入り込んで田んぼ山林と一体になっているものが多い。こういうものについて、字を変更して、山の方につける形で一つずつ処理する。したがって、字そのものがなくなることはない、との答弁でした。 

周南市議会 2008-07-01 07月01日-02号

本案は、国土調査法に基づき、平成18年度に徳山湯野地区において地籍調査を実施した結果、字名の異なる土地を一体的に利用し、字の境界が不明の土地について、今後所在確認等に支障を来すおそれがあるため、地方自治法第260条第1項により、字の区域変更について、市議会議決をお願いするものでございます。 なお、詳細につきましては、議案書に添付しております資料のとおり、変更しようとするものでございます。