2656件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

高校については、声が届けば改善が進められると認識しておりますが、それがルーチン化・定例化されているのか、保育所幼稚園については、施設の周辺など散歩時の交通安全対策、キッズゾーン必要性などが気になります。改めて、市としての保育所幼稚園高校からの情報収集方法対応考え方を伺います。 以上、1回目の質問を終わります。 ○議長金藤哲夫君) 國井市長。    

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

教育長西元良治) 3番の危険通学路についてですが、本市では平成26年度以降、市内小中学校からの通学路安全対策要望箇所報告をもとに、国、県、市の道路管理者、警察及び学校関係者等からなる柳井通学路安全推進会議において、その具体的対策について協議し、通学路交通安全の確保に向け取り組んでまいりました。 

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

(3)結果は、柳井市の安全対策に生かされているか。           (4)分析の結果は、防衛省及び関係機関に通知しているか。           (5)平和教育一環として、米軍岩国基地について児童生徒にどのような説明をしているか。          2 上関原子力発電所建設計画について           (1)市長は、上関原子力発電所建設計画に賛成か、反対か。           

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

そして、(2)ですが、今回質問をいたします子育て支援の問題、そして、高齢者交通手段支援の問題、そのほかにもアンケートの中には、水道料金の値下げ、道路整備改修交通安全対策、災害対策介護制度充実農林漁業への支援障害者への支援等々、市民の命と暮らしに関して、今すぐにでも取り組むべき切実な課題が山積みです。まずは、これらの課題にもっと予算を回すことが先決だと思いますが、いかがでしょうか。 

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

土木費は、市道改良事業費交通安全対策事業費橋りょう長寿命化事業費街路照明設備改修事業費等を計上いたしました。 消防費は、通信施設管理事業費広域消防組合消防団に係る経費等を計上いたしました。 教育費は、小中学校施設改善事業費阿月公民館整備事業費バタフライアリーナ改修事業費大畠グラウンド法面改修事業費等を計上いたしました。 

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

安全対策も十分行いたいと考えております。 以上です。 ○副議長近藤康夫君) 松尾一生議員。 ◆24番(松尾一生君) 以上、私が申し上げました観点も踏まえて、よろしくお願いしたいと思います。 そして、壇上で申し上げましたとおり、この整備計画に加えて、私が付け加えてお尋ねしたい1つ目は、建屋、集会所の話です。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

そういったことも考えまして、安全対策一環で今、柵が設けられているわけですから、その柵を動かすというのは安全上よくないのかなというふうに思っています。 写真撮影につきましては、先ほどからのとおり、写真家の皆さんそれぞれの写真撮影の仕方があると思います。それだけ非常に多くの方々に愛されている撮影ポイント場所だと思います。

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

(3)防犯交通安全対策。 地域防犯ボランティア加入促進及び育成に努め、市民地域事業所による防犯パトロール活動を展開することにより、安全安心な地域社会づくり推進します。 夜間の交通災害犯罪被害を未然に防止するため、LED防犯灯設置及び維持管理に要する経費の助成を行います。 交通安全対策は、様々な機会を活用し、交通安全教育及び啓発活動充実に努めます。 

柳井市議会 2021-12-23 12月23日-04号

執行部からの説明の後、建設部関係では、212ページの第二種交通安全対策工事費について、不用額が多いのではないかという質疑に、応札業者も多く、落札減も大きい工事である。1期、2期に分けて工事をしているが、2期目が年度末となり、追加の施工箇所があっても、その時期は、業者繁忙期と重なるため増やせないという事情がある。

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

その推進や教員の働き方改革、通学路を含めた安全対策などの課題があろうかと思います。 学校教育環境充実の、令和4年度の予算事業ポイントを伺います。 ○議長中村隆征君) 河村教育部長。 ◎教育部長河村貴子君) 学校教育につきましてでございますが、令和3年度は、学校教育においてはICT教育推進充実に取り組んでまいりました。

柳井市議会 2021-09-27 09月27日-04号

9月の委員会では、執行部からの報告事項はありませんでしたが、委員から、先般、他県において、保育所送迎バスで、あってはならない重大事故が発生したが、市内保育所対応について、ヒアリング等をされたのかという質疑に、市内11保育所のうち、送迎バスを運行しているのは1園であり、当該保育所には、運転手のほか、担当職員を1名同乗させるなど、十分な安全対策を図った上で運用されているとのことを確認しているとの答弁

柳井市議会 2021-09-09 09月09日-03号

交通安全対策一環として、高齢者ドライバー免許返納が進められております。他方で、高齢者のみの世帯では、車が使えなくなると、生活そのものが成り立たない状況が深刻であります。 1番目は、平郡島民船賃補助検討結果を伺います。 平成30年3月議会で、改正公共交通活性化再生法による地域公共交通網形成計画の策定を促し、船賃補助検討を求めております。

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

その地肌を見ると、どうも土か粘土か、そのような感じがするから、その下の構造が非常に問題だと思うんですが、下は、例えば石組みがしてあるのか、昔のことですから、多分コンクリートありませんから石だろうと思うんですが、そういうふうな安全対策がしてあるかどうかという質問です。 ○議長中村隆征君) 鬼武経済部長

岩国市議会 2021-06-28 06月28日-06号

市民満足度調査によると交通基盤整備中心市街地活性化米軍基地安全対策、地域経済活性化農林水産業の振興、以上5項目は5年以上にわたり満足できない人の割合が多いのですが、これらはいずれも大きな課題です。しっかりと市民の声を聞いて議会執行部が一丸となって本格的な取組を進めることが求められているのではないでしょうか。定数削減はむしろ住民の願いを聞く力を削り、問題解決は遅れると考えます。