38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岩国市議会 2020-09-11 09月11日-05号

選挙管理委員会事務局長(宇佐川武子君)  平成28年に公職選挙法が改正され、投票所子供を連れて入ることが可能になり、その後の総務省の調査で、子供のころに親の行く投票についていったことのある人のほうが、将来の投票参加率が高いという結果が出ております。 そして近年、親に同伴してきた子供にテーマを決めて投票させる子供選挙に取り組んでいる自治体がふえているということも承知しております。 

岩国市議会 2018-09-07 09月07日-04号

まず、(1)18歳以上選挙権導入後の若者への取り組みについてでございますが、岩国選挙管理委員会におきましては、特に若者に対する選挙啓発といたしまして、選挙をより身近に感じていただくために、学校生徒会選挙の際などに、選挙管理委員会所有投票箱記載台候補者用たすき貸し出しを行ったり、選挙仕組み投票参加意義について理解を深めてもらうため、高校への選挙出前講座を実施するなどの啓発活動に取り組

周南市議会 2018-03-01 03月01日-04号

また、若者に対し、直接投票必要性を訴える選挙管理委員会事務局職員による主権者教育に対する出前授業につきましても、市内の高等学校において、投票参加意義模擬投票などの内容で、引き続き実施してまいります。 これらの取り組みに加え、若年層以外への啓発も継続実施し、投票率向上への取り組みを多方面から実施してまいりたいと考えておりますので、御理解を賜りますようよろしくお願いいたします。

山陽小野田市議会 2017-12-15 12月15日-04号

この書面作成の煩わしさが解消できれば、期日投票参加への足がかりになると思っております。投票率向上につながる期日投票における課題等を確認する意味からも、5つ質問させていただきます。 1つ目に、期日投票における動向はどうか。 期日投票所について、問題点はないのか。 大型ショッピングセンターでの新規開設の有無はどうか。 4番目に、期日投票宣誓書の運用についてはどうか。 

宇部市議会 2017-12-11 12月11日-03号

次に、学生の投票参加呼びかけについて質問します。 平成29年10月22日、第48回衆議院議員選挙投票が執行されました。平成27年6月に公職選挙法の一部が改正され、選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられてから、宇部市では無投票でしたこの7月の市長選挙を入れて、3回目の選挙でした。 実は、この10月22日の投票が終わった数日後、知人があることを言っておりました。

岩国市議会 2017-06-16 06月16日-05号

岩国選挙管理委員会としましては、通常行っている啓発活動はもちろん、若者への主な啓発活動として、選挙に関する講義模擬投票ワークショップ等を通じて、選挙仕組み投票参加意義について理解を深めてもらい、将来の政治参加を促すきっかけとなるように、学校への選挙出前講座選挙用品貸し出し等に取り組んでおります。 

山陽小野田市議会 2016-12-14 12月14日-02号

そして、4つ目は、投票参加にかかる労力や費用です。 さて、投票率向上策とのことですが、前述の投票行動影響する4つ要因のうち、選挙管理委員会として取り組めるものは、3つ目4つ目のものということになります。4つ目要因は、例えば投票所が遠くて時間がかかれば投票率が下がるというようなことですから、有権者投票参加にかかる労力等を低減すれば投票率向上が期待できるということです。

岩国市議会 2016-09-15 09月15日-05号

選挙管理委員会におきましては、若年層啓発必要性を感じているため、さまざまな啓発活動を行っており、そうした中で特に若者に対する選挙啓発といたしまして、文部科学省総務省教育委員会等と連携して、小・中学生、高校生を対象とした習字、標語、ポスター等作品募集を行ったり、選挙をより身近に感じていただくために、学校生徒会選挙の際に、投票箱記載台候補者用たすき貸し出しを行ったり、選挙仕組み投票参加

岩国市議会 2016-06-14 06月14日-02号

岩国選挙管理委員会としても、通常行っております啓発活動はもちろん、若者への啓発活動として、選挙に関する講義模擬投票ワークショップ等を通じて、選挙仕組み投票参加意義について理解を深めてもらい、将来の政治参加を促すきっかけとなるように、選挙出前講座等を引き続き実施して、啓発活動取り組みたいと考えております。 

岩国市議会 2015-12-08 12月08日-04号

岩国選挙管理委員会としては、通常に行っております啓発活動はもちろん、若者への啓発活動として、選挙に関する講義模擬投票ワークショップ等を通じまして、選挙仕組み投票参加意義について理解を深めてもらい、将来の政治参加を促すきっかけとなるように、選挙出前講座等を引き続いて実施して啓発活動取り組みたいと考えておりますので、よろしくお願いします。 ◆10番(広中信夫君)  わかりました。

周南市議会 2015-09-07 09月07日-03号

現在、その一つの方法として選挙管理委員会職員等小中高大学等教育機関に出向き、若年層投票率が低いこと及びその影響投票参加意義、そして実際の選挙投票の仕方などを内容とした出前授業による啓発について準備を進めているところでございます。 最後に、期日投票所の増加の検討についてお尋ねでございます。

岩国市議会 2015-06-18 06月18日-02号

それと、新たに新しく有権者となる方への啓発でございますけれども、選挙管理委員会といたしましては、若者への啓発活動として選挙に関する講座とか、模擬投票ワークショップ等を通じて、選挙仕組み投票参加意義についての理解を深めてもらいまして、将来の政治参加を促すきっかけとなるような出前講座を実施して啓発活動取り組みたいと考えております。よろしくお願いします。

  • 1
  • 2