27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

3点目は、先ほども御紹介いたしましたが、事業所組織再編事業所縮小撤退等に伴う人口流出でございます。 本市は、柳井地区広域圏の中核的な都市であり、通信や交通運輸エネルギー関連などの支店や拠点が多く立地しておりますが、近年、これらの企業組織再編規模縮小などによりまして、そこに働く従業員の数も減少が続いており、社会増減に大きく影響をしております。 

萩市議会 2020-12-03 12月03日-02号

事業目的経緯等、御質問いただいてますが、萩市におきましてはですね、今コロナの影響を受けていると、そういう状況の中で、廃業や撤退等によりまして、空き物件となっている施設、そういった施設を利活用し、事業開始する事業者に対して支援を行う制度を今回創設するということ。 まず、こうしたことに至った経緯について御説明をさせていただきます。 

周南市議会 2019-12-09 12月09日-04号

また、移動目的地となる施設新規立地撤退等、生活環境が変化しており、通院、買い物等移動ニーズについて、引き続き利用者の皆様から広く御意見をお伺いし、利用者の目線に立った経路の設定や運行ダイヤなど、日常生活を支える使いやすい交通サービスとなるよう、交通事業者と連携を図りながら取り組んでまいります。 以上です。

周南市議会 2019-09-04 09月04日-02号

昨年から新聞等で、助成金不正受給施設の廃止や撤退等が報じられているとおり、企業主導型保育所における保育の質や事業継続性実施体制確保についての課題が指摘されています。内閣府において、制度の見直しが行われているところですが、企業主導型保育所の安全で円滑な運営は、本市保育の受け皿の確保だけではなく、子供の健やかな成長にとっても大変重要となっています。 

山口市議会 2018-12-03 平成30年第5回定例会(2日目) 本文 開催日:2018年12月03日

都市計画区域におきましては、これまでも郊外部都市機能の拡散や市街化の抑制など、適切な市街地形成に向けた取り組みを行ってきたところでございますが、人口減少の中、市街地においても都市の低密度化などによるサービス機能低下撤退等が危惧され、これに対する取り組みが求められているところでございます。

周南市議会 2016-03-01 03月01日-02号

実際にコンビナートを中心として栄えてきた町でありますから、いろんな形で、今、撤退等も過去にあったりもしましたけども、存続のためにありとあらゆる手段を使うというのも一つ大事なことだろうというふうに思います。その部分については、多分認識は同じだと思っておりますので、次に移ります。 

山陽小野田市議会 2013-06-07 06月07日-01号

一方で、量販店の低価格化志向が進み、加えて地元商業施設基幹店撤退等影響もあり、取扱数量においては対前年度比103.3%となったものの、取扱金額では対前年度比94.3%となり、当期利益は856円にとどまりました。 連結決算における当期利益は、カット野菜等加工業務に係る開業費を計上したことから、324万7,114円の損失となっています。

宇部市議会 2012-12-11 12月11日-04号

私は、今、ルネサスの撤退等で不安が広がっている宇部市の経済をさらに落ち込ませないように、この件に対して早目取り組み円滑化法の適用を受けている企業の倒産のおそれを少しでもなくし、食いとめていけるよう、残りの期間に官民挙げての対策が必要だと思っております。そのためには、行政民間とでお互いの役割を改めてしっかりと認識することが必要です。そこで、次の点について質問します。 

岩国市議会 2012-11-27 11月27日-01号

産業振興部長村田弘君)  現在、そういった景気動向等々で、進出した企業撤退等があった場合に、そういう話し合いでもって、奨励金の還付であるとかといったものも事例としてはあるようでございますけれども、今回につきましては、事業所自体は残っておりまして、今まで投資したものを戻してくれとか、そういった話し合いについては考えておりません。 ○議長(武田正之君)  ほかに。  

山口市議会 2012-06-18 平成24年第4回定例会(2日目) 本文 開催日:2012年06月18日

御案内のとおり、本市におきましては、平成22年の国勢調査におきまして、厳しい人口減少高齢化の進展が確認され、また県内でも相次ぐ大手メーカー事業縮小撤退等に見られる経済グローバル化影響、そして将来の道州制を意識した新たな地方制度枠組みの議論も活発化している地方分権動向など、本市を取り巻く社会経済情勢は、大きく変化しているところでございます。

山口市議会 2012-03-08 平成24年第2回定例会(5日目) 本文 開催日:2012年03月08日

県内には光市等で企業撤退等がある中で、明るいニュースであります。市内の経済はもとより、県下の経済にも大きく貢献するものと期待をいたすところであります。従業員新規採用については、ぜひとも正規常用雇用をお願いしたいものだと思うところでございます。本市における企業誘致数は、平成17年以降21社、雇用の創出は1,140人であると市長さんからの報告がございました。

下関市議会 2012-03-05 03月05日-02号

このような環境の中で、本市においても景気低迷による個人所得減少企業撤退等により依然として厳しい雇用情勢地域経済に大きな影響を及ぼしています。また、少子高齢化に加え、港町としての地理的要因生産年齢人口減少につながっているという指摘もあります。 このため、これらの情勢に適切に対応していくとともに、下関の「元気」をさらに加速させるため、平成24年度は市政経営のキーワードを「元気・前進!

  • 1
  • 2