2070件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

教育長玉川良雄君) 令和6年度の花岡小学校通級指導教室開設に向けて、教職員配置ということでのお問合せだったと思いますが、この人事異動につきましては県に権限がございます。併せて、通級指導教室につきましては、専門的な知識あるいは指導力が必要でございますので、本市といたしましてもしっかり配慮をしてまいりたいと、県にも要望してまいりたいというふうに考えております。

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

吃音をはじめ、配慮を必要とする児童生徒への対応につきましては、年度初めの職員会議等により、全教職員児童生徒の特性や支援在り方保護者意向等の情報を共有し、児童生徒に寄り添った指導ができるよう努めております。 また、スクールカウンセラー等専門家を交えた校内支援委員会を開催し、支援方向性等を協議しております。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

これらの状況改善するためには、未然防止に向けた取組が最も重要であると考えており、週1回の生活アンケート調査教職員の見守りにより児童生徒実態把握に努めるとともに、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーによる相談体制を充実させ、児童生徒が安心して生活ができる環境づくりに努めているところでございます。 

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

一般的に、学校での医療的ケア実施に当たりましては、保護者としっかり協議をしていくということと、主治医の先生の御所見、アドバイスをしっかり聞いていくという体制が非常に大事なことだというふうに思っていますし、教職員についても、その該当児に対するケア在り方についての理解を深める研修等をしていくことも大事なことだというふうに考えております。 以上です。 ○議長金藤哲夫君) 木原愛子議員

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

LGBT取組につきましては、6年前の平成28年、30年、令和2年度と、子供たち教職員の認識や理解をしていただくためにも何度もお尋ねしてまいりました。近年は、性的マイノリティー子供が過ごしやすい環境実現がうたわれております。 LGBTとは、Lはレズビアン、Gはゲイ、Bはバイセクシュアル、Tはトランスジェンダーの頭文字を取った単語で、性的マイノリティー総合評価の1つです。 

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

次に、ICT化コロナへの対応などにより、教職員への負担が大きくなっているが、総合教育会議における働き方改革についての意見を踏まえ、令和4年度はどのように対応していくのかとの問いに対し、総合教育会議においては、教職員の働き方改革について鋭意取り組むよう御意見をいただいており、令和4年度についても業務の見直し、効率化勤務体制改善学校支援人材配置と活用について取り組んでいく予定であるとの答弁がありました

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

教職員メンタルヘルス対策も急がれ、現場の困難に見合った教員配置が求められている。全国的にはこんな状況にあると言われております。まさに教職員定数改善が求められることでありますが、令和4年度の教職員定数については、少子化に伴う児童生徒数の減少によりまして、基礎定数そのものがマイナスになる基での対応になっています。

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

次に、令和2年度は、コロナ禍において、子供たちも大変つらい思いをしてきたと思うが、このような難しい環境において、児童生徒教職員などの関係者がうまくコミュニケーションを取れていたのかとの問いに対し、学校現場においては、コロナ禍でうまくコミュニケーションが取れないこともあったのではないかと認識している。

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

このような特徴を持つ子供に対し、教職員を含め、子供たち保護者にも理解を深めていただきたいと考えます。そのためには、教職員校内研修授業等で共有の理解ができるよう取り組んでいただきたいと考えます。 質問ですが、HSCについて、本市状況をお尋ねいたします。児童生徒について把握されておられるのか、また、そのことが要因でいじめや不登校につながっていないのか危惧いたします。

柳井市議会 2021-09-27 09月27日-04号

次に、2点目の学校教育等問題について、8月の委員会では、執行部から、平郡東小学校屋内運動場改修工事について概要説明、また、柳井市立小・中学校教職員新型コロナワクチン集団接種について、報告があり、委員から、沿岸部津波等が気になるが、屋内運動場の高さはどのくらいか、また、海抜はどのくらいかとの質疑に、アリーナ面の高さが、道路から1,550㎜上がっており、指定緊急避難場所一覧によると、海抜は3.5mになるとの

柳井市議会 2021-09-09 09月09日-03号

さらに、教職員もずいぶんかかっておられるようでございますので、もし教職員のほうも分かれば御答弁の中で併せて御答弁いただければと思います。 そして、コロナの2番目、今後のコロナ収束対策はということなのですが、これもいろいろあると思いますが、まず18歳未満に商品券をという施策が、この9月議会に提出されておりますが、商品券を配る以外のコロナ対策についてお伺いをいたします。 

柳井市議会 2021-06-30 06月30日-05号

そして約1週間程度空けて、夏休み期間に入ることから、学校教職員、幼稚園にお勤めの方、小中学生、高校生を対象予約受付をし、最後にまた1週間程度空けて、それ以外の方の予約受付を考えているとの答弁がありました。 次は、2点目、環境に関する調査についてであります。 4月の委員会では、執行部から、ごみ収集民間委託について、柳井市営と畜場についての報告がありました。 

下松市議会 2021-06-22 06月22日-02号

(4)小中学生教職員へのPCR検査実施についてにお答えします。 児童生徒教職員対象とした一斉のPCR検査につきましては、実施する予定はありません。 また、修学旅行や部活動等により県外で活動した児童生徒教職員等を対象としたPCR検査実施につきましても、これまでも検討してまいりましたが、あくまでも任意の検査であることなどから、慎重に考えるべきであると認識しております。