62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

そのときから益税ですね、今言われた、本来なら国庫に入らなければならない消費税額の一部がそうした零細業者の懐に入るというか、一部が事業者の所得となることについては、税の公平性消費税制度への不信の高まりの点からずっと懸念されておりました。 当初は導入を何とか、竹下内閣やったですかね。とにかく国民に理解してもらうために、事務負担執行コストが重い、小規模事業者への配慮からスタートしたものであります。

下関市議会 2020-03-23 03月23日-04号

聞くところによりますと、消費税が始まって以来、全体の消費税額を足すと、400兆円になるという話でありますが、そして昨今では、この消費税による歳入が最も大きな額になっていると、このようにも言われています。 

周南市議会 2019-07-08 07月08日-05号

これは、使用料につきましては、消費税課税対象となるんですけども、御承知とは思いますけども、自治体一般会計については消費税を考慮することができる消費税額同額をみなす規定消費税額同額とみなす規定があることから、市費としては消費税は発生しませんので、使用料の増分としては、単純に今回使用料が改定することによる増が、市の収入増というふうになろうかと思います。以上です。

周南市議会 2019-06-24 06月24日-01号

次に、事業に係る経費について、消費税額を除く部分の3分の2は、経済産業省補助金を活用し、残り3分の1は、市と徳山商工会議所徳山商店連合協同組合負担している。なお、今年度の事業費は、概算で648万円である。 以上のとおり説明を受け、質疑に入りました。 主な質疑として、事業に係る経費は全て人件費か、との問いに対し、補助金については人件費である、との答弁でした。 本件は以上です。 

岩国市議会 2019-03-08 03月08日-04号

また、政府消費税率消費税額に対する最終目標や目的を持っていると認識されているのか、お答えください。 (2)消費税の増税による影響についてお尋ねします。 岩国市内事業者で純利益8%を確保できる企業は、優良企業と言われています。現場で働く人が一生懸命働いて成果を出す以上に、消費税が付加される状態と言えます。

下関市議会 2019-03-07 03月07日-04号

また、インボイス――適格請求書等保存方式については、軽減税率導入に伴い、複数税率に対応した消費税仕入れ控除方式として、平成35年10月1日からの導入が予定されているものでありまして、これは正確な適用税率消費税額等の把握により、消費税の円滑かつ適正な負担を図るものでありまして、ひいては事業者利益を守るものとされております。 

山陽小野田市議会 2019-03-06 03月06日-06号

そのような中で消費税法におきまして、国、もしくは地方公共団体一般会計に係る業務につきましては、課税納税額に対する消費税から控除される消費税の額については、課税納税額に対する消費税額同額であると。そういう取り扱いをするということになっております。 このことによりまして、国及び地方公共団体一般会計に係る業務につきましては、消費税申告納付の手続が免除されているということでございます。

下関市議会 2018-12-14 12月14日-05号

このインボイス導入されると、免税事業者などインボイスの登録を行ったもの以外のものから行った、課税仕入れに係る消費税額控除することができなくなりますが、一定期間仕入れ税額相当額一定割合を仕入控除できる経過措置や、複数税率に対応したレジの導入受発注システム改修等に対して、その経費を国が支援する制度が設けられるなど、円滑な導入に向けて、事業者に対策が講じられるものと承知してございます。 

柳井市議会 2015-11-26 12月07日-01号

収入増額は、消費税額が確定したことにより、還付金を計上しております。市債減額は、事業費の見込みにより、補正をお願いするものでございます。 次に、歳出についてご説明いたします。 105ページをお願いいたします。一般管理費増額は、主に人事異動によるものと、大水道雨水ポンプ場放流用地購入に必要な経費を計上したことによるものでございます。

山陽小野田市議会 2015-06-30 06月30日-05号

この3年間の延滞税126万5,000円、26年度の概算申告額が2,700万円、27年度の中間納付額が1,350万円になっております」といった説明を受け、「消費税の時効は3年であること、正規算定による消費税額増加が、今後の下水道事業下水道料金影響はしないのか」といった質問に、「下水道事業計画下水道料金影響はしない」といった答弁があり、「消費税に詳しい経理担当人材不足ではないか」といった質問

下関市議会 2014-12-17 12月17日-07号

款土木費においては、人事院勧告に基づく給与改定人事異動等に伴う人件費補正のほか、第4項港湾費では、別号議案となっております港湾特別会計への繰出金減額が、第5項都市計画費では、平成25年度末に駐車場事業特別会計を廃止した際に、それまでの累積赤字である繰上充用金を精算するために、一般会計から追加で繰入金を収入したことで、過去に受けた課税仕入れ控除の調整を行う必要が生じ、その結果、納付すべき消費税額

岩国市議会 2013-12-25 12月25日-06号

消費税法第60条第6項、地方公共団体一般会計に係る業務として行う事業については、課税標準額に対する消費税額から控除することのできる消費税額合算額は、当該課税標準額に対する消費税額同額とみなすと規定されており、消費税を転嫁しなくても自治体財政に実害がないことが明らかになりました。 市民が利活用する施設への消費税の転嫁は中止すべきです。政府は来年度の予算案を昨日閣議決定いたしました。

光市議会 2013-12-25 2013.12.25 平成25年第4回定例会(第5日目) 本文

政府が出している地方公共団体等に対する消費税特例でも、一般会計に係る業務として行われる事業については、課税標準額に対する消費税額と仕入控除税額等控除税額合計額とは同額とみなされ、納税申告義務はないものとはっきり明記されているにもかかわらず、消費税を転嫁することについては納得するわけにはいかないとの反対討論がありましたが、採決の結果、賛成多数で、議案第111号、議案第112号、議案第113号、

光市議会 2013-12-25 2013.12.25 平成25年第4回定例会(第5日目) 本文

政府が出している地方公共団体等に対する消費税特例でも、一般会計に係る業務として行われる事業については、課税標準額に対する消費税額と仕入控除税額等控除税額合計額とは同額とみなされ、納税申告義務はないものとはっきり明記されているにもかかわらず、消費税を転嫁することについては納得するわけにはいかないとの反対討論がありましたが、採決の結果、賛成多数で、議案第111号、議案第112号、議案第113号、