771件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

そのほか、株式会社山口中央花市場本市は、花き物流拠点施設開設に係る進出協定の締結を行ったという報告がありました。 委員から、中央花市場というのはどういう施設なのかという質疑に、花の集荷や出荷をするための拠点であり、各拠点に県内の花が集まるため、花農家は出荷しやすくなり、生花店は仕入れしやすくなるという答弁がありました。 

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

「重要物流道路に指定されている国道188号の災害防除代替機能を持つ下松光間道路整備に向け、光市と連携し、県や商工会議所等協議を進めます。」と示されております。 この間の道路については、集中豪雨台風等による土砂災害や高波・越波等、度々通行規制があります。特に平成30年7月豪雨災害では、一時通行ができず、また山陽本線も利用できないほどの大きな災害も発生しております。

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

重要物流道路に指定されている国道188号の災害防除代替機能を持つ下松光間道路整備に向け、光市と連携し、県や商工会議所等協議を進めます。 市道は、平田昭和通り排水路改良工事中央線歩道改良工事花岡八幡通り交差点改良工事及び老朽化した舗装の改良工事等を実施します。 都市計画道路大海線は、平田昭和通りから県道下松鹿野線までの区間の道路築造工事を行い、整備工事を完了します。 

岩国市議会 2021-06-15 06月15日-02号

◆24番(山本辰哉君)  私も現地には行っていないんですけれど、ちょうど帝人物流の沖から見ていたんですけれど、本当にお祭り騒ぎのような感じでしたよ。今後も岩国基地に飛来する外来機の機種によってはそれを目的に訪れる航空ファンはたくさんいらっしゃると思います。私自身も一航空ファンとして、この場所をよく訪れており、そういった方の気持ちはすごくよく分かっているつもりではございます。

柳井市議会 2021-03-10 03月10日-02号

そうした中、令和元年8月に、東京都文京区に本社を置く、株式会社ビジコムが、旧神西小学校の校舎を整備し、物流管理拠点として、サテライトオフィスビジコム柳井Lab.」開設されております。 また、現在、「柳井Lab.」におきましては、キャッシュレス化ブロックチェーンなど、IT技術の研究・開発を目指しておられるということでございます。 

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

国全体で社会経済活動デジタル化が求められている中、本市におきましては、医療介護子育て教育防災、エネルギー、物流など、市民生活全般のあらゆる領域でデジタル技術を活用して、市民皆様の暮らしの向上を図り、安心して住み続けられるまちづくりを進めるスマートシティの実現に向けた取組を進めているところでございます。

周南市議会 2021-03-03 03月03日-04号

徳山下松国際物流ターミナル整備事業につきましては、石炭等共同輸送大型船舶に対応するため、国により今後も着実に事業を実施されるとお聞きしています。 本市といたしましては、事業早期完成徳山下松港湾計画に位置づけられている徳山地区マイナス18メートル公共岸壁や、新南陽地区マイナス14メートル公共岸壁整備など着実に進めていただくよう、引き続き国や県に要望してまいります。 

周南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

そういったことを考えれば、物流のためだけでなく、大きな災害時に陸路が止まるという、そういった危機管理の下、道路整備は重要な政策だろうと私は思っております。 まさか軽視されているとは思っておりませんので、そのあたりを一度確認したいと。いかがでしょうか。 ◎建設部長野村正純君) 先般の全員協議会でお示しいたしました周南市国土強靱化地域計画の施策として、道路ネットワーク整備を掲載しております。 

山口市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2021年03月02日

公募に当たりましては、3つの重点テーマといたしまして、高齢者に優しいまちづくり子育てしやすいまちづくり、安心して暮らせる中山間地域づくりを掲げまして、併せて12の検討領域として、移動や物流、支払、行政、子育て教育医療介護防災などを設定いたし、複数領域にまたがる形で、地域に実装可能なサービスや規制緩和の提案を公募したところでございます。

山口市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2021年03月01日

初めに、企業誘致取組状況でございますが、本市におきましては、市南部地域産業団地をはじめ市内全域を対象に企業進出を促進してまいることとしており、製造業物流業、情報関連産業等の業種を中心に、パンフレット及びウェブ広告を活用した情報発信企業アンケートなどを通じた情報収集等に努めますとともに、本市関心を示される企業への訪問やリモートによる誘致活動等、積極的なアプローチを展開しているところでございます

下関市議会 2021-02-16 02月16日-04号

この新港地区事業の発展、なかなかコロナの影響等々もあるのかなと思うのですけれども、この経済、また物流の根幹の部分のところというのがダメージを受けてしまうと、コロナ後のところで大きな障害になってはいけないなと感じているところがありまして、質問をさせていただきたいと思っております。 

下関市議会 2021-02-15 02月15日-03号

物流ゾーン産業ゾーンに分けられておりますが、それぞれの進捗状況はいかがでしょうか、よろしくお願いいたします。 ◎港湾局長杉田博章君)  お答えいたします。まず、長州出島産業振興用地につきまして、物流ゾーンは全13区画、面積は7ヘクタールとなってございます。昨年度までに6区画の分譲が済んでおりまして、今年度は1区画の売却を済ませたところでございます。 

周南市議会 2020-12-18 12月18日-09号

また、国際物流ターミナル整備事業を進める中で、埠頭用地を埋立て整備することでより大型船舶の接岸が可能となるとのことだが、石炭輸送だけでなく、産業振興に寄与する港となるようにすべきではないか、との問いに対し、国から石炭国際バルク戦略港湾として指定され整備が進められているが、石炭だけの輸送でなく、徳山港において散見される荷下ろしのために船が待機する状況を解消するとともに、今後、こうした港の整備について

宇部市議会 2020-12-14 12月14日-02号

また、重要港湾である宇部港は、国からリサイクルポートの指定や石炭部門国際バルク戦略港湾に選定されるなど、物流拠点港湾として位置づけられています。 宇部港については、令和2年7月に港湾管理者である山口県において宇部港湾計画が改定され、バルク貨物広域供給拠点形成防災拠点としての機能強化などを図るため、大水深岸壁耐震強化岸壁などの整備方針が新たに定められました。