134件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2020-09-24 09月24日-06号

児童が集中する市内小学校付近横断歩道カラー標示路側帯カラー舗装などを実施し、視覚効果による車両走行速度を制御するとともに、ドライバーへの注意喚起を促すことにより、交通事故防止に取り組んでおります。 2つ目は、視覚障害者に優しいまちづくり目的に、市街地における視覚障害者誘導ブロック改良事業を推進しております。

柳井市議会 2020-09-07 09月07日-03号

この側溝溝蓋をかけることにより、路側帯が広くなり、交通安全上必要と思われるがという私の昨年の質問に、その後どのような対策対応をされているかお尋ねいたします。 また、路肩等雑草の境のお願いもしておりましたが、その後の対応もお聞かせください。現在の美ゅーロードは名称にふさわしくない道路となっているように思います。 最後に、本年7月の大雨により、白潟地区路肩の崩れについてであります。

宇部市議会 2020-06-10 06月10日-03号

そこで、センターライン路側帯、横断歩道停止線、直進や右左折などのレーン標示など、今後どのように対応されるのか、お答えください。 質問の第3は、職員の駐車場料金問題についてです。 これは、今年度から始まった会計年度任用職員の方からの相談です。会計年度任用職員は、一般職地方公務員とされることにより、地方公務員法で規定された公務上の義務、規律、人事評価が適用されます。

岩国市議会 2020-03-06 03月06日-02号

また、市街地区画道路などの、家屋が連担し、歩道新設整備が困難な場所については、公安委員会地域住民の方々と話し合いを行い、防護柵視線誘導標ラバーポール整備する等、歩行者安全性の向上に努めており、麻里布地区中心とするあんしん歩行エリア内では、交差点内や路側帯カラー化を行うことで、車両スピード抑制運転手への注意喚起を図る安全対策を実施しているところです。 

岩国市議会 2019-09-10 09月10日-02号

そうしたことから本市では、総合的かつ面的に安全対策を進める、あんしん歩行エリア整備事業を実施しており、平成17年度から麻里布地区中心市街地において、交差点カラー化交差点照明設置、2車線道路の1車線化路側帯の拡幅とカラー舗装歩道段差解消などを順次進め、これまでに麻里布町30号線ほか8路線で約3,000メートルの整備を行っており、今後は、同地区における6路線の約2,000メートルにおいて

周南市議会 2019-09-06 09月06日-03号

その結果、横断歩道路側帯の白線の塗りかえ及び路面標示新設溝ぶたガードパイプ設置、30キロ制限区域である、いわゆるゾーン30の指定など、合わせて139カ所、約80%の対策平成31年3月末時点で完了しております。残る35カ所のうち、現在、既に対策に着手しているところが17カ所、今後対策を予定しているところが18カ所であります。 

柳井市議会 2019-08-23 09月04日-01号

ご存じのように、朝夕においては、かなりの市民の方が、散歩をされており、土・日・祭日においてもジョギング等をされており、溝ぶたをかけることにより、路側帯が広くなり、交通安全上必要と思われますが、お考えをお聞かせください。 なお、委員会でもお願いしておりますが、現在、側溝等雑草、葛がはびこっていると思われますが、草刈り等、今後の対応もお聞かせいただければと思います。 

山陽小野田市議会 2019-06-19 06月19日-02号

この「市道成松山川線は、厚狭小学校厚狭中学校厚狭高主要通学路になっていて、登校時や下校時はたくさんの子供たちが歩いているのに、時々すれ違う車が路側帯の中に入って離合している。厚狭地区主要通学路で、一番危険な通学路だ」ということをお伝えいたしました。 そこで質問です。子供たちが多い時間帯に、現地は確認されましたか。 ○議長(小野泰君) 森弘建設部次長

下松市議会 2019-06-19 06月19日-03号

この点に関しまして、以前も同僚議員が御指摘をされて、路側帯それとグリーンベルトについては書き込んでいただいております。 しかしながら、今、進入をしております車に対する表示が全くございません。ここから先が子供たち自転車でたくさん来るよという表示が全く、今まで「30」という表示が書いてありますが、もう消えかかっております。

岩国市議会 2019-06-17 06月17日-02号

歩行者の安全に配慮した整備を行う区域となっているところでございまして、平成17年度から交差点部路側帯カラー化、2車線を1車線にして車をちょっと通りにくくして路側帯を拡幅する整備を全8路線、2,540メートルについて行っているところでございます。 また、歩行者の多い交差点部には局所照明設置するなど、事故防止に努めているところでございます。

萩市議会 2019-03-04 03月04日-02号

2次交通対策及び市内移動充実事業、サイクリングなんですけれども、サイクルマップの作成と合わせまして、サイクル専用道路標識路面標示路側帯施工のお考えはありませんかということと、弘法寺堀内線他無電柱化事業につきまして御回答いただきましたけれども、狭い道路での施工になりますので、観光客など十分に配慮した、これから概略設計ということなので、施工計画をお願いしたいと思います。 

下関市議会 2018-12-13 12月13日-04号

生活道路交通安全対策としましては、これまでも、交通安全施設整備等により、区画線設置路側帯交差点カラー舗装化などの対策を進めているところでございます。 特に、通学路安全対策を重点的に行っており、下関市通学路交通安全対策プログラムにより、学校関係公安委員会などとともに継続的に危険箇所の抽出を行った後、危険度に応じて改善策の検討を行い、対策工事を実施しております。