119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

都道府県では東京沖縄神奈川埼玉千葉、愛知、福岡、滋賀の8都県人口増加が見られましたけれども、残りの39道府県は減少しております。特に東京圏東京神奈川埼玉千葉でございますが、この東京圏人口は3,691万4,000人と、日本国民の29.3%を占めておりまして、大都市圏への人口集中が依然として続いている状況がございます。 

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

経済部長鬼武輝明君) この数量目安でございますが、こちらの目安につきましては農林水産省が定めました各都道府県の10アール当たり平均収量山口県が調整をし、各農家の作付面積数量に換算した、直したというようなことが括弧書きで掲載をされているかというふうに承知しております。 令和4年産につきましての、反収については10アール当たり481キロという数字が設定をされております。

宇部市議会 2020-12-14 12月14日-02号

都道府県作況状況山口県は全国最低でした。地域別に見ると下関宇部山口市などを含む西部作況指数は67、周南市等の東部は83、萩市と長門、阿武町などでは84だったそうです。ですから、下関宇部山口などの西部は、国内最悪クラスということになります。 中国四国農政局は、「ウンカの発生が広がり、過去にない状況に陥った。

下関市議会 2020-12-14 12月14日-06号

地域の魅力ある企業リストを大学などに提供して、学生の就職支援につなげるものでございまして、このリスト経済産業省日本地方経済を牽引する地域未来牽引企業、世界で活躍するグローバルニッチトップ企業、また多様な人材が活躍するダイバーシティ経営企業として公表している中から、今年度の新卒採用を続けている企業都道府県に並べております。

山口市議会 2020-06-24 令和2年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年06月24日

また、同研究所が実施した調査によれば、都道府県テレワーク実施率では、1位東京都49.1%、2位神奈川県42.7%、3位千葉県38%と首都圏の3都県が上位を占めています。それに対して、テレワーク実施率が少ない県では、1位山口県4.7%、2位岩手県6.2%、3位秋田県6.2%となっております。

柳井市議会 2020-03-04 03月04日-02号

そこで、市内もしくは県内で1年単位の変形労働時間制を行っている企業についてのお尋ねでございますが、今、申し上げました厚生労働省による全国調査では、都道府県調査結果は示されておりません。商工会議所山口県ハローワークにも確認をいたしましたけれども、変形労働時間制を行っている企業状況については、把握していないということでございました。 2点目の現場職員のアンケートや聞き取りを行っているか。

宇部市議会 2019-06-18 06月18日-02号

空き家率都道府県に見ると、最も高いのは山梨県の21.3%、次が和歌山県で20.3%、山口県は17.6%で9番目です。 一方、国土交通省では、平成30年度の新設住宅着工数が前年比0.7%多い95万2,936戸だったと発表しました。 また、厚生労働省人口動態統計では、平成30年の合計特殊出生率は1.42となり、生まれた赤ちゃんは、統計開始以来最少となる91万8,397人となっています。 

宇部市議会 2019-03-11 03月11日-04号

これを都道府県に見ると、39道府県全国平均を上回り、最高は徳島県の14.2%、次いで、大分県13.7%、3番目に高いのが山口県で13.6%となっています。 この保険料負担率中小企業労働者が入る協会けんぽが7.5%、大企業労働者が入る組合けんぽが5.8%ですから、自治体国保保険料負担率がいかに重いのかがおわかりいただけると思います。

山口市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年02月25日

日本消防協会ホームページから検索してみると、47都道府県一覧が載っております。残念ながら幾つかある消防団応援の店がゼロの都道府県、それに山口県も入っております。当然山口市もゼロであります。しかし、この日本消防協会ホームページでゼロだからといって、各都道府県が一切取り組んでいないのかというとそうでもありません。

光市議会 2019-02-25 2019.02.25 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文

これは平成25年から平成29年までの期間推計でございまして、毎回厚生労働省都道府県、市区町村別数値公表しているものでございます。厚生労働省ホームページには平成31年2月ごろに公表予定となっており、山口厚政課に問い合わせたところ、具体的な公表時期については情報がないとのことですので、申しわけございませんが現時点では数値については把握しておらず、お答えすることができません。  

光市議会 2019-02-25 2019.02.25 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文

これは平成25年から平成29年までの期間推計でございまして、毎回厚生労働省都道府県、市区町村別数値公表しているものでございます。厚生労働省ホームページには平成31年2月ごろに公表予定となっており、山口厚政課に問い合わせたところ、具体的な公表時期については情報がないとのことですので、申しわけございませんが現時点では数値については把握しておらず、お答えすることができません。  

下関市議会 2018-12-14 12月14日-05号

総合政策部長植田恵理子君)  本市の人口移動の実態といたしまして、都道府県で見ますと、転入者が多いのは、多い順に山口県、福岡県、広島県、東京都となります。転出者が多い順に、山口県、福岡県、東京都、広島県となっておりまして、順位こそ若干異なりますけれども、転入元転入先ともに同じ構成となっております。 

山陽小野田市議会 2018-09-18 09月18日-03号

都道府県では多い順に、北海道で16自治体、群馬県で8自治体沖縄県で6自治体、青森県で5自治体、長野県、奈良県、鹿児島県の各県で4自治体ずつ実施されており、この1道6県で6割以上を占めております。山口県は和木町のみで、小中学校とも無償となっております。 文部科学省では、小学校、中学校とも無償にしている76自治体の特徴として、次のことを挙げております。 

長門市議会 2018-06-12 06月12日-02号

それでは、その外国人観光客の誘致ですけれども、2020年のオリンピック開催に向け、外国人観光客が訪日されることを期待して、大都市圏を中心に各自治体が誘客に向け知恵を絞っている状況ですが、観光基本計画では、平成28年度に1万2,852人の宿泊者があったわけですけども、観光庁平成27年度の都道府県外国人延べ宿泊数は、山口県では10万9,000人となっています。少ない状況です。 

周南市議会 2018-03-01 03月01日-04号

また、この0.51%という数字がいかに高いかですが、まず都道府県人口転出超過の人数を見てみますと、昨年1年間で人口転出超過が一番多かった県は、福島県の8,395人でございますが、この福島県を率で見ますと0.44%ですから、福島県の超過率を上回っている、それほど周南市人口転出超過率が高いということがわかっていただけると思います。

光市議会 2018-02-26 2018.02.26 平成30年第1回定例会(第4日目) 本文

次に、帝国データバンク山口支店の2016年調査によると、山口県の後継者不在率は75.7%、都道府県では2番目に高く、全国平均の66.1%を大きく上回る。業種別で見ると、不動産業が80.5%でトップであり、売上規模別に見ると1億円未満で8割を超える。売り上げ規模が小さいほど後継者不在率が高く、1億円未満企業では83.6%になる。