9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

しかしながら、このような状況においても、文化芸術の灯を絶やさぬよう、ツイッターやインスタグラムなどを積極的に活用した情報発信を行うとともに、文化交流拠点施設としての役割を果たすべく、新しい生活様式感染拡大防止ガイドラインを踏まえた予防対策に万全を期し、市民皆様に安全で安心な環境の中で、文化芸術鑑賞機会並びに文化活動及び活動発表の場を提供できるよう努めてまいります。 

山口市議会 2020-12-07 令和2年第5回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年12月07日

こうした中、本年10月から実施しておりますプレ事業につきましては、議員御案内の本市独自の事業のほか、実行委員会事業といたしまして、子供から大人まで楽しんでいただける周遊型イベントであります「リアル宝探しゲーム」や自然の中やまちなみを散策するガイドウォーク事業「ゆめ散歩」など、圏域7市町との連携の下実施いたしており、コロナ禍においても安心して参加いただけるように、国の感染拡大防止ガイドライン等に基づく

山口市議会 2020-06-22 令和2年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年06月22日

今後の本市独自の経済対策といたしましては、政府専門家会議で提唱されました、新しい生活様式や各業種が定める感染防止ガイドラインに基づいた取組のほか、これまでの事業活動に加えて、新たな業態へチャレンジを行う、逆境をばねにして頑張る事業者皆様を積極的に支援してまいりたいと考えております。

山陽小野田市議会 2017-03-03 03月03日-04号

これまで、本学研究活動においては、本研究行動憲章や、不正防止ガイドライン、研究活動コンプライアンス委員会規程研究倫理委員会規程等を基準として、都度、慎重な協議を行いながら進めてまいりました。補助金等の学外の資金を得て行う研究や、外部機関との共同研究においても同様でございます。 今後も本学研究行動憲章や、関連する規程類に即して、運営して判断してまいります。 以上でございます。

下関市議会 2008-03-11 03月11日-05号

それから次でございますが、クリーンセンター響管理運営業務について、これについてRDFの現状ということでございますが、クリーンセンター響ごみ固形燃料化施設については、これ平成9年の1月、ごみ処理にかかわるダイオキシン類発生防止ガイドライン見直し、これにより、それまでの焼却施設が困難となったことにより、旧豊浦町及び豊北町、これが組合形式により整備されたものでございます。

下松市議会 1996-06-18 06月18日-03号

猛毒の化学物質ダイオキシンが、ごみ焼却施設から発生している問題がいよいよ深刻になっているとして、厚生省は防止ガイドライン見直しを初めていると報道されています。御存じのように、ダイオキシンは、ベトナム戦争アメリカ軍が使った枯れ葉剤に含まれ、被災住民奇形児を生む、そういう原因になりました。発がん性や免疫異常、内蔵障害も引き起こす、人類がつくり出した最強最悪の毒物であると言われています。

  • 1