16338件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 1954-05-12 1954-05-12 昭和29年第4回臨時会(第12号) 本文

─────────────       建設委員会請願審査報告書 一、放射七号線の築造整備促進方に関する請願(第六五号)     請願者  練馬区議会議長  井 口 仙 蔵  本委員会は二月二十四日付託された右請願審査の結果、左記意見を附して採択の上執行機関に送付すべきものと議決した。  右報告する。   

東京都議会 1954-05-12 1954-05-12 昭和29年第4回臨時会(第12号) 名簿・議事日程

関する請願   下水道の改修に関する請願   大田調布大塚町地内の道路鋪装に関する請願   大田区下丸子町地内の水路改修及び排水場新設に関する請願   都道第二一三号線改修方に関する請願   白子川改修工事促進方に関する請願   都市計画補第二十六号線路線変更方に関する請願   大井町駅東口開設に伴う駅前広場計画設定に関する請願   府県道第二号線の巾員拡張方に関する請願   放射七号線の築造整備促進

東京都議会 1954-03-29 1954-03-29 昭和29年第1回定例会(第9号) 本文

─────────────       建設委員会請願審査報告書 一、百反通り道路整備促進方に関する請願(第八〇七号)     請願者  品川区  品川百反通整備促進委員会                 委員長  原 田 武 司 外五七八名  本委員会昭和二十八年十二月二十五日付託された右請願審査の結果、左記意見を附して採択の上執行機関に送付すべきものと議決した。  右報告する。   

東京都議会 1954-03-29 1954-03-29 昭和29年第1回定例会(第9号) 名簿・議事日程

請願   道路幅員拡張促進方に関する請願   百人町住宅組合地区区画整理施行地域編入方に関する請願   合羽坂陸橋架設促進に関する請願   歩道設置方に関する請願都道補助線七四号線の一部の歩道鋪装に関する請願   都道第三〇七号路線鋪装方に関する請願   道路鋪装並びに側溝設置方に関する請願   道路側溝設置方に関する請願   道路鋪装並びに側溝整備施工方に関する請願   百反通り道路整備促進

東京都議会 1954-03-06 1954-03-06 昭和29年第1回定例会(第6号) 本文

そこで今年はどうしても東京周辺衛星都市整備促進法案を出してもらうために、首都建設委員会も成案をもって、建設省もまたこれを承知して出すことにいたしたのでありますが、これも今緊縮予算影響を受けて、本年はこれを予算化することができませんので、従って法律化も進まぬことになると思いますが、この方法は端的に言えば市川とか浦和とかあるいは千葉とかいうような、東京に一時間ないし一時間二、三十分の程度で通い得るところにあります

宮城県議会 1954-02-01 03月19日-06号

次に財政問題につきましては、この前も申し上げましたように、これは全国的なことでありまして、いずれにしても政府が財政再建整備促進法というのを今考えておつて、何としたら各県の赤字がなくなるかということで、同じ悩みに悩んでおる貧弱県、全国四十七府県のうち五県ばかりを除いたあとのすべての県は同じ悩みになつておる。

宮城県議会 1954-02-01 03月30日-10号

1 国有林野整備促進法は町村振興にも稗益するところ大なるものあるにかんがみ、町合併促進法施行に伴い、これが施行を延長されるのであるが、林野解放の達成は二二パーセントにしてさらに向上を要するものあり、他面これが運営の如何は国有林保存の上にも影響大なるものがあるので、調査を慎重にするとともに、未解決事項解決に最善の努力を払われたい。

東京都議会 1952-09-18 1952-09-18 昭和27年第3回臨時会(第18号) 本文

昭和二十七年八月二十九日                             港湾委員長  長  瀬  健  太  郎  東京都議会議長 齋 藤 清 亮殿      ━━━━━━━━━━       交通委員会陳情調査報告書 一、特別区の消防団員被服整備促進等に関する陳情(第四八号)    陳情者     千代田区       東京消防団長会々長  代  田  朝  義            

東京都議会 1952-09-18 1952-09-18 昭和27年第3回臨時会(第18号) 名簿・議事日程

公衆浴場建設許可審査に関する陳情 第 一┤    │純舞踊の入場税減免に関する陳情    │めん類に対する遊興飲食税免除に関する陳情    │燃料業者に対する事業税軽減に関する陳情    │戦災復興事業促進に関する陳情    │神津港の急速整備に関する陳情    │豊洲石炭埠頭臨水駅新設に関する陳情    │塩崎町地内に越中島駅新設に関する陳情    │道路開設に関する陳情    │特別区の消防団員被服整備促進

東京都議会 1952-05-26 1952-05-26 昭和27年第3回定例会(第14号) 本文

━━━━━━━━━━       消防委員会陳情調査報告書 一、特別区の消防団員被服整備促進等に関する陳情(第四八号)             東京消防団長会々長  代  田  朝  義 外一名 本委員会は三月二十六日付託された右陳情調査の結果、第一項及び第二項の(イ)を採択の上執行機関に送付すべきものと決定した。 右報告する。   

東京都議会 1952-05-26 1952-05-26 昭和27年第3回定例会(第14号) 名簿・議事日程

運送事業事業税軽減に関する陳情    │池之端七軒町に都営バス停留所設置に関する陳情    │江東区南砂町四丁目稲荷橋都バス停留所復活に関する陳情    │都バス自上野駅前至南高砂葛西橋間を自浅草橋至南砂町葛西橋間に系統変更に関する陳情    │北砂町七丁目附近水道の修理に関する陳情    │水道本管敷設に関する陳情    │危険物取締条例一部改正に関する陳情    │特別区の消防団員被服整備促進

新潟県議会 1952-02-29 02月29日-開会、議案説明-01号

第2に、産業振興のための施策にいたしましても、試験、研究、原種育成等基礎的施設整備促進に重点を置いておりまするが、農業関係におきましては、今後国際参加による本県への影響を考察いたしまして、食糧増産施策徹底のためと、優良種子更新普及健苗育成のための保温折衷苗代奨励継続のほかに、新たに県下16箇所に病害虫防除所を設けまして、災害防止技術指導網整備をはかる一面、砂丘地施策をも考慮に加えまして

新潟県議会 1951-12-24 12月24日-議案採決、委員会付託-02号

時開議 第1 第22号発議案から第24号発議案まで 第2 第190号議案から第219号議案まで    第121号議案から第224号議案まで 第3 請願第173号から第254号まで 第4 陳情第92号から第130号まで   ―――――――――――――――――本日の会議に付した事件 日程第1  第22号発議案 新潟大学附属病院復興促進に関する意見書  第23号発議案 積雪寒冷地帯中小学校屋内運動場整備促進

新潟県議会 1951-02-26 02月26日-開会、議案説明-01号

次に、予算案主要事項の概要について申し述べますると、教育費につきましては、その整備促進のために、教育委員会見積額に近い24億4,000万円の総額予算をもつて編成いたしたものでございまするが、平衡交付金基準財政需要から推計いたしましても、これが財源充足はとうてい困難でありまして、別途お諮りいたしたいと存じまするが、高等学校授業料を若干増徴しなければならぬ実情からいたしまして、これが実行にあたつては

東京都議会 1950-04-26 1950-04-26 昭和25年第2回定例会(第8号) 本文

──────        財務委員会陳情調査意見報告書 一、公立高等学校増設に関する陳情(第二八号)     陳情者  大田區都立高等学校設立後援会長 宮 川 小 一 外二名 一、都立高等学校新設に関する陳情(第三二号)     陳情者  大田區 内 海 貞 夫 外四名 一、視覚教育に関する陳情(第三五号)     陳情者  世田谷區議会教育常任委員会委員長 中 村 清 一 一、駒沢総合運動場整備促進

東京都議会 1950-04-26 1950-04-26 昭和25年第2回定例会(第8号) 名簿・議事日程

東京都特別区公安委員会委員任命同意方の件 第三 第七十四号議案 損害賠償請求訴訟に対する應訴等について      ━━━━━━━━━━ 追加議事日程第一号追加の二 (委員会調査意見報告) 第四   六三制校舍建築費補助金交付に関する陳情   寺島第一中学校地獲得に関する陳情   寺島第二中学校地獲得に関する陳情   公立高等学校増設に関する陳情   都立高等学校新設に関する陳情   視覚教育に関する陳情   駒澤総合運動場整備促進

宮城県議会 1947-08-01 09月04日-04号

保安林整備促進につきましては御指摘のような点を十分考慮して対策樹立の参考に資する資料をつかみたいと思つております。なお経常部におきましてそれから計画部におきまして民有林事業計画がありますが、この費用の一部の既定計画をある程度変更いたしましても一部はそういう方面の考慮を払うべきであると思つております。