24439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

また一方においては、燃油高騰を初めとする漁業用資材高騰、全自動製造機械などの大型機械導入返済等ノリ養殖漁家経営は逼迫している現状にあります。 五十六年の県全体では、生産枚数は前年を上回ったものの生産金額で下回り、特に玉名地区では、生産枚数生産金額とも前年を大幅に下回る不作に見舞われたため、養殖業者の中には、ことしの建て込み資金の準備に不安を抱く者も相当ある現状であります。 

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

第二に、伝統的工芸品製造技術品質向上改善のため、たとえば川尻刃物につきましては、刃こぼれを防ぎ品質均等化を目的といたしました硬度、焼き入れ技術研修会、あるいは人吉・球磨地区木工芸品につきましては、塗装改善を図りますための塗装技術講習会、あるいは陶磁器につきましては新しいデザインの指導などの事業を行うことといたしております。 

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

この収益の内容を若干説明いたしますが、まず水俣工場におきましては製造部門で十七億五千万円の赤字を出しております。電気部門で十二億八千万円の黒字となっております。差し引き水俣工場におきましては四億七千万円の赤字となっております。それに水島工場赤字二億四千万円を加えますと、チッソ株式会社赤字額の合計は七億一千万円と相なるわけでございます。

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

産業戦略関係では、中小製造業の振興について、最低賃金向上について。農林水産関係では、県農産物品質向上の在り方について、鳥インフルエンザの発生に対する対応について。土木関係では、建設業の時間外労働上限規制に伴う働き方改革推進について、千葉県と圏央道阿見東インターチェンジを結ぶバイパス整備進捗状況について。

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

最近では、海外の新興国に向けて、鉄道インフラ設備の製作を受注した事例や、産業ロボットメーカーから部品製造を受注した事例など、毎年50件以上の新規案件の獲得につながっており、引き続き、販路の拡大に努めてまいります。  また、今年度からの新たな取組といたしまして、ものづくり企業と独創的なアイデアを持つベンチャー企業最先端技術を有する研究機関とのマッチング会をつくば市や日立市で開催いたしました。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯浜教育長 都立学校では、現在、二十三校において障害者施設製造したパンなどの食品の出張販売等が行われております。  出張販売等が行われている学校からは、手作りで、非常に丁寧に作られているのが分かる、価格が安く、味もよいなどの声が聞かれます。  今後、都教育委員会は、こうした学校事例について、多くの都立学校に紹介するなど、各学校の実態に応じた取組促進されるよう、情報提供を行ってまいります。

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

なぜここまでいうかといいますと、例えばですけど、風力発電、これ、日本がかなり力を入れていたものなんですが、今、主にヨーロッパの会社がそのタービン等をつくっておりまして、大体製造の六〇%ぐらい、そしてメンテナンスにも費用がかかりますので、常にお金が外に出ていってしまう、外国に出ていってしまうという状況になっております。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

次に、太陽光パネル製造過程における人権問題について伺います。  これまで、第三回、第四回定例会における我が党の質問に対し、都からは、太陽光発電協会会員企業は、サプライチェーンにおける人権問題の防止、軽減に最大限努める旨を宣言したとの答弁や、同協会連携協定を締結し、人権尊重に関する取組を進めていくんだという答弁がありました。

徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号

による需要喚起や、あらゆる事業者皆様方に対し、二度にわたる応援金をはじめとする本県独自の燃油資材高騰への支援策の展開、さらにはDX実装につきましては、特別支援学校や私立を含む高等学校段階までを対象に拡大いたしました一人一台端末整備活用など、GIGAスクール構想推進、加えて、GX実装につきましては、自然エネルギー協議会会長県として、全国に先駆けた脱炭素ロードマップの策定や、全国地産水素による製造

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

令和2年決算から見ますと、県税収入1,655億円のうち、法人二税443億円、26.8%、このうち約5割を製造業が占め、これは全国平均の2倍以上で、製造業が極めて高いウエートを占めていることを示しています。県全体の雇用の確保と自主財源充実を図るため、県が投資をして企業誘致をすることが肝要かと考えます。また、市町にも固定資産税が入り、ここにも自主財源充実につながります。

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

また、これまで原料の大部分を輸入木材に頼っていた集成材につきましても、新たに県産集成材製造に取り組む県内事業者設備投資等支援してまいりたいと考えております。 田尻議員お述べのように、近年、輸入木材供給リスクが顕在化してきたことを踏まえ、今後、安定的な木材サプライチェーンの構築を推進し、公共建築物を含む建築物、一般に広く県産材が利用されるよう取り組んでまいりたいと思います。 

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

新規設備導入研究開発促進などを通じて、効率化高度化を進めることで、より付加価値の高い製品を開発製造することができると思います。 また、デジタル技術活用生産性向上には欠かせません。デジタル化による省力化業務高度化により、働く人が、より創造的で付加価値の高い業務に移ることが可能となります。

奈良県議会 2023-02-24 02月24日-02号

奈良県にはそれぞれに際立った特色を持つ大学があり、また製造業などの日進月歩の研究開発が望まれる分野の企業も多く集まりつつあります。奈良県立工科大学設置にあたって、これらの県内大学県内企業等との対話を重ねて連携し、相乗効果を生み出すことを目指して大学のあるべき姿を考えていく必要があると考えます。 そこで知事にお伺いいたします。 

神奈川県議会 2023-02-22 02月22日-05号

実際、国税庁課税部酒税課酒類製造業及び酒類卸売業の概況(令和3年調査分)によると、本県の出荷量全国1番になっております。  この理由なんですけれども、藤沢市にメルシャン藤沢工場が存在するためなんです。2020年に設立100周年を迎えた同工場では、世界各地から濃縮ブドウ果汁を輸入し、手頃な価格で気軽に味わえるデイリーワインや多種多様な酒類製造しております。