5422件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2022-10-24 令和 4年決算特別委員会-10月24日-02号

最後に、県立大学運営費交付金26億円余りについて、基準財政需要額の算定との関係で、どれぐらいのパーセンテージまで引き上がったのか、他府県の公立大学と比べてのどれぐらいの水準になるのか、お伺いします。 ◎田中 財政課長  地方交付税は、基準財政需要額と基準財政収入額差額分が交付されることになっています。  

宮崎県議会 2022-10-07 10月07日-10号

また、新型コロナ対策に加え、原油価格物価高騰等影響による財政需要も見込まれます。 当局におかれては、今後の財政負担を見込んだ上で、さらなる財政健全化に向けた取組を進め、予算の効率的・効果的な執行に努めるとともに、歳入確保にもしっかりと取り組み、引き続き健全な財政運営を行うことを求めます。 次に、個別的事項として、次の諸点について県当局の今後一層の取組や検討、改善を求めるものであります。 

長野県議会 2022-10-06 令和 4年 9月定例会総務企画警察委員会−10月06日-01号

全国マイナンバーカード普及率平均47.4%で、それに対しまして長野県は41.2%ということで、平均より低い状況でありますので、一定程度影響もあろうかと考えておりますが、少なくとも交付税に関しましては、政策誘導的な意図でやるわけではないと総務大臣が言っておりまして、あと、デジタル需要が、マイナンバーカード普及することによって増してくるということで、財政需要を的確に反映させるということから、必要

福岡県議会 2022-09-30 令和3年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2022-09-30

77 ◯福田財政課長 国は、保健所等において感染症対応業務に従事する保健師を、令和年度から四年度の二年間にかけまして、令和年度比で一・五倍に増員できるよう、令和年度及び四年度地方財政計画に必要な職員として約九百名を計上するとともに、保健師の増員に係る経費普通交付税基準財政需要額に算入することとしております。

宮城県議会 2022-09-26 09月28日-03号

初めに、被災地域早期復旧被災者支援など、災害による特別の財政需要対応できるよう、特別交付税措置について特段の配慮を国に求め、国による被災者生活再建支援制度対象外になる災害について、被災者に対する同等の支援制度を検討するとともに、過去七年の間に三回もの被害を受けている地域が多いことも考慮し、宮城県独自の見舞金制度を創設すること。 

福井県議会 2022-09-16 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2022-09-16

218 ◯野田委員  この請願について、今DX化をにらんだ自治体業務システム標準化財源とか、あるいは市町村合併によって、合併時点では想定されていなかった財政需要普通交付税に反映してほしいといったことがあるので、地方財政の確立を目指してぜひ国に要望していく内容であると思う。  本当に非常に財政が厳しい福井県内市町、13市町の議会で採択されている。

徳島県議会 2022-09-15 09月21日-02号

このため、県において聞き取りを行った各市町村の特別の財政需要に基づき、知事が国に対し直接、本県状況について説明を行い、総額確保に努めているところです。 特別交付税算定については、特別交付税に関する省令において全て定められており、災害関連経費をはじめとする二百を超える項目の特別の財政需要について、算定対象となる項目算定方法が定められております。

福井県議会 2022-09-14 令和4年第423回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-09-14

      │(請願項目)                      │      │ │      │ 1 以下について、意見書を提出すること        │      │ │      │ (1)社会保障の維持・確保、防災・減災また脱炭素化対 │      │ │      │   策地域活性化に向けた取組や、デジタル化対策など、│      │ │      │   増大する地方公共団体財政需要

宮崎県議会 2022-09-12 09月12日-05号

地方税財政常任委員長就任以来、状況が異なる地域財政需要を取りまとめ、また、その都度、全国における活用状況調査を行いながら、その結果を基に政府や関係省庁等に繰り返し要望を行ってまいりました。 その結果、昨年度は、総額で7.4兆円の予算措置され、本県には県分として約330億円、市町村分を合わせると約413億円が措置されております。

神奈川県議会 2022-09-12 09月12日-02号

そのため、令和年度に見込んでいる税収増は、当面の財政需要に備えつつ、5年度財政運営にも活用していきたいと考えています。  こうした対応により、脱炭素社会の実現や次世代育成物価高騰対策など様々な政策課題について、切れ目なく効果的な対策を講じてまいります。  次に、9月補正予算の考え方についてです。  

滋賀県議会 2022-09-09 令和 4年 9月 9日行財政・新型コロナウイルス感染症等危機管理対策特別委員会−09月09日-01号

また、4ページ目の大規模財政需要などについては、時期、額が明確になっているものについては織り込ませています。 ◆山本正 委員  4ページに大規模事業が掲載されていますが、どのようにして取り扱っていくべきなのかという話合いの結果はどこにも記載が見られません。

宮崎県議会 2022-09-07 09月07日-02号

年度は、新型コロナ対策のために多額の財政需要が発生し、補正予算編成を何度も繰り返すなど、前年度同様、財政的な対応に追われた年でありました。 このため決算規模は、歳入歳出とも、口蹄疫が発生した平成22年度に次いで過去2番目の規模となったとのことであります。 令和年度決算見込みはどのようになったのか、その概要を総務部長にお伺いいたします。

福岡県議会 2022-09-07 令和4年9月定例会(第7日) 本文

「二〇二三年度から、マイナンバーカード普及状況等も踏まえつつ、マイナンバーカード交付率普通交付税における地域デジタル化に係る財政需要算定に反映することについて検討する。」というものです。これによれば、カード普及が進んだ自治体は手厚い財政支援を受け、カードを活用した行政サービスなど地域デジタル化に係る取組をより一層展開できることになります。

福井県議会 2022-09-05 令和4年第423回定例会(第1号 開会日) 本文 2022-09-05

2 災害対策に伴う財政需要について、特別交付税などの特段の財政措置を行うこと。 3 災害復旧事業等財源確保すること。 4 農地、山林、農林漁業用施設等災害復旧に対する支援を行うこと。 5 被災した中小企業者農林漁業者等への支援を行うこと。 6 災害廃棄物処理等に関する支援を行うこと。 7 今回の災害を速やかに激甚災害に指定すること。

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

この二年間は、社会保障関係費の増加に加え、新型コロナウイルス感染症対応するための追加財政需要の増大など、これまでの前例とは全く異なる社会経済情勢が訪れました。  私は、コロナ禍においても「分度・推譲」の考え・理念は、知事が目指している本県財政運営方向性が重なると思います。  本県が安定的に発展していくためには、やはり健全な財政を持続させることが重要です。  

大阪府議会 2022-09-01 10月07日-06号

これは、基準財政収入額基準財政需要額で除した数がこの棒グラフでございまして、もちろん数が大きいほうが財政力が高いということです。これは、どの地域もやはり非常に低下しておりまして、府内市町村を大きく下回っている地域もあります。自治体が直面している課題というのは、非常に深刻になっていることが分かります。