三木市議会 > 2019-12-20 >
12月20日-04号

ツイート シェア
  1. 三木市議会 2019-12-20
    12月20日-04号


    取得元: 三木市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-04
    令和 元年第354回12月定例会市議会会議録第1064号            第354回三木市議会定例会会議録(第4日)                令和元年12月20日(金曜)                午前10時0分   開 議            ───────────────────── △議事日程  令和元年12月20日(金曜)午前10時0分開議第1 会議録署名議員指名第2 報告第4号 専決処分について(温泉交流館条例の一部を改正する条例制定について)第3 第53号議案 三木総合計画における基本構想及び同構想に基づく基本計画策定について第4 第54号議案 三木農業共済条例を廃止する条例制定について第5 第55号議案 議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例制定について第6 第56号議案 三木市長等給与に関する条例の一部を改正する条例制定について第7 第57号議案 一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例制定について第8 第58号議案 三木手数料条例の一部を改正する条例制定について第9 第59号議案 三木ホースランドパーク条例の一部を改正する条例制定について第10 第60号議案 三木市立かじやの里メッセみき条例の一部を改正する条例制定について第11 第61号議案 兵庫市町村職員退職手当組合規約変更について第12 第62号議案 指定管理者指定について第13 第63号議案 指定管理者指定について第14 第64号議案 指定管理者指定について第15 第65号議案 指定管理者指定について第16 第66号議案 指定管理者指定について第17 第67号議案 指定管理者指定について第18 第68号議案 指定管理者指定について第19 第69号議案 財産処分について第20 第70号議案 令和年度三木一般会計補正予算(第3号)第21 第71号議案 令和年度三木介護保険特別会計補正予算(第2号)第22 第72号議案 令和年度三木水道事業会計補正予算(第1号)第23 第73号議案 令和年度三木下水道事業会計補正予算(第1号)第24 第74号議案 教育委員会委員任命につき同意を求めることについて第25 常任委員会及び議会運営委員会閉会中の所管事務調査の件            ───────────────────── △本日の会議に付した事件 日程第1 会議録署名議員指名日程第2 報告第4号 専決処分について(温泉交流館条例の一部を改正する条例制定について)日程第3 第53号議案 三木総合計画における基本構想及び同構想に基づく基本計画策定について日程第4 第54号議案 三木農業共済条例を廃止する条例制定について日程第5 第55号議案 議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第6 第56号議案 三木市長等給与に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第7 第57号議案 一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例制定について日程第8 第58号議案 三木手数料条例の一部を改正する条例制定について日程第9 第59号議案 三木ホースランドパーク条例の一部を改正する条例制定について日程第10 第60号議案 三木市立かじやの里メッセみき条例の一部を改正する条例制定について日程第11 第61号議案 兵庫市町村職員退職手当組合規約変更について日程第12 第62号議案 指定管理者指定について日程第13 第63号議案 指定管理者指定について日程第14 第64号議案 指定管理者指定について日程第15 第65号議案 指定管理者指定について日程第16 第66号議案 指定管理者指定について日程第17 第67号議案 指定管理者指定について日程第18 第68号議案 指定管理者指定について日程第19 第69号議案 財産処分について日程第20 第70号議案 令和年度三木一般会計補正予算(第3号)日程第21 第71号議案 令和年度三木介護保険特別会計補正予算(第2号)日程第22 第72号議案 令和年度三木水道事業会計補正予算(第1号)日程第23 第73号議案 令和年度三木下水道事業会計補正予算(第1号)日程第24 第74号議案 教育委員会委員任命につき同意を求めることについて日程第25 常任委員会及び議会運営委員会閉会中の所管事務調査の件            ───────────────────── △出席議員(16名)      12番  板 東 聖 悟           13番  大 眉   均     15番  大 西 秀 樹           16番  新 井 謙 次     17番  古 田 寛 明           18番  堀   元 子     19番  加岳井   茂           21番  岸 本 和 也     22番  中 尾 司 郎           23番  藤 本 幸 作     24番  草 間   透           25番  泉   雄 太     26番  初 田   稔           27番  穂 積 豊 彦     28番  松 原 久美子           29番  内 藤 博 史            ───────────────────── △欠席議員(なし)             ───────────────────── △説明のため出席した者    市長       仲 田 一 彦       副市長      大 西 浩 志   副市長      合 田   仁       総合政策部長   山 本 佳 史   総務部長     石 田   寛       市民生活部長   堀 内 基 代   健康福祉部長   岩 崎 国 彦       産業振興部長   吉 岡 雅 寿   都市整備部長   増 田 秀 成       上下水道部長   安 福 亮 博   消防長      藤 原 秀 行       教育長      西 本 則 彦   教育総務部長   石 田 英 之       教育振興部長   奥 村 浩 哉            ───────────────────── △事務局職員出席者    事務局長     清 水 悟 史       議会事務局次長議事調査係長                                   山 本   翼               ──────◇◇────── △開議議長泉雄太) 皆さん、おはようございます。 これより本日の会議を開きます。               ──────◇◇────── △諸般報告議長泉雄太) 日程に入るに先立ち、諸般報告事務局長から御報告いたします。 〔事務局長清水悟史登壇〕 ◎事務局長清水悟史) 御報告いたします。 現在の出席議員は16名であります。 次に、追加議案並びに本日の議事日程表は既にお手元に配付いたしましたとおりでございます。 報告事項は以上でございます。               ──────◇◇────── △日程第1 会議録署名議員指名議長泉雄太) これより日程に入ります。 日程の第1は、会議録署名議員指名であります。 会議録署名議員は、会議規則第86条の規定により、議長から指名いたします。    12番  板 東 聖 悟 議員    22番  中 尾 司 郎 議員 以上、2名にお願いいたします。               ──────◇◇────── △日程第2 報告第4号 専決処分について から 日程第23 第73号議案 令和年度三木下水道事業会計補正予算(第1号) まで ○議長泉雄太) 次に、日程第2、報告第4号、専決処分についてから日程第23、第73号議案令和年度三木下水道事業会計補正予算(第1号)まで、以上22件を一括して議題といたします。 ただいま議題となっております報告第4号から第73号議案まで、以上22件について、各常任委員長からそれぞれ委員会審査報告書が提出されておりますので、委員長報告会議規則第38条第3項の規定により省略することにいたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長泉雄太) 御異議なしと認めます。よって、委員長報告は省略することに決しました。 委員会審査報告書事務局より朗読いたします。          〔事務局次長議事調査係長朗読〕 ○議長泉雄太) これより委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑については通告がありませんので、これを終結いたします。 次に、これより討論に入ります。 討論通告がありますので、発言を許します。 13番、大眉均議員。 ◆13番(大眉均議員) 議長、13番。 ○議長泉雄太) 大眉議員。 〔13番大眉均議員登壇
    ◆13番(大眉均議員) 日本共産党の大眉均でございます。 ただいま議題となっております議案のうち、第53号議案三木総合計画における基本構想及び基本計画策定について、第55号議案議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について、第56号議案市長等給与に関する条例の一部改正について、第58号議案手数料条例の一部改正について、第59号議案ホースランドパーク条例の一部改正について及び第65号議案、ホースランドパークふれあいの森の指定管理者指定についての6件について反対の討論を行います。 第53号議案は、2020年度から10年間の三木市の総合計画を定めるもので、まちの将来目標を定める基本構想、それに基づく施策等を体系的にまとめた基本計画で構成されています。市民生活は、年金の引き下げや賃金があがらない中で社会保障制度の改悪でますます厳しくなっています。そもそも地方自治体の役割は、地方自治法住民福祉の増進を図ることが規定され、それに基づいて運営されています。国民健康保険税引き下げ介護保険サービス拡充生活保護制度の改善、子育て支援拡充など、安心して暮らせる制度の充実が必要になっています。 市内企業の大部分中小企業であります。消費税引き上げ消費不況のために経営困難で倒産や廃業が起こっています。金物産業などの市内企業を育成して、地域内経済を循環させ、活性化することが必要になっています。 また、市内農業は、農産物の価格が低迷し、高齢化で担い手が少なくなっていて、遊休農地耕作放棄地が増えてきています。農業分野では認定農業者集落営農支援していくとされておりますが、農業を担っているのは大部分家族農業です。国連の家族農業の10年が決議されていますが、家族農業への支援新規就農者に対する支援拡充が必要となっています。計画では情報公園都市の開発やインバウンド戦略があげられていますが、中小企業や農家を元気にし、三木市民の所得を増やして、市内で働けるところをつくることによって人口減少を食いとめ、地域活性化を図ることが求められています。 教育分野では、学力の向上のために全国学力テスト正答率目標を置いています。また、教育環境整備では、小規模校の統廃合と小中一貫教育が進められようとしています。少人数教育のよさを生かし、30人学級などを進めて、どの子にも行き届いた教育が求められています。 第55号議案議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について、第56号議案市長等給与に関する条例の一部改正については、議員市長、副市長教育長期末手当の額を年4.45カ月から4.5カ月に引き上げようとするものであります。議員市長などの報酬給与については、報酬審議会に諮って決めるべきものであります。一般職給与改定にあわせて期末手当引き上げようとするものであります。特別職報酬審議会では少なくとも4年に1回開くことが答申が出されていますが、9年以上審議会が開かれておりません。審議会には特別職月額報酬給与について諮るもので、期末手当は諮問するに当たらないとの考えのようでありますが、長い間諮問がなされていないことから、月額報酬給与が現状でいいのか、期末手当審議会に諮るかどうかも含めて、市民意見を聞いて決めることが必要と考えます。 第58号議案手数料改定は、コンビニエンスストアなどでマイナンバーカード利用した多機能端末機による証明書発行を、これまでの住民票印鑑証明の2種類から課税証明戸籍抄本などを追加して9種類にすることに伴い、手数料を窓口よりもそれぞれ150円安くしようとするものであります。マイナンバーカードを持つ人を増やそうとするものでありますが、個人番号カードには住所、氏名、性別、顔写真などに加えて他人に見せてはならないマイナンバーが記載され、これを持ち歩くことは個人情報保護にとってマイナスです。政府は、マイナンバーカード普及率をあげるために、身分証明書健康保険証としての利用消費税還元のためのキャッシュレス決済に伴うマイナポイントなどを進めています。年に1度必要になるかどうかの証明書のために、個人情報が多数含まれているマイナンバーカードを持ち、使用することがどれほど個人にとってメリットがあるのでしょうか。また、補正予算に計上されているように、システム改修費維持費など多額の経費がかかっているのに、手数料収入は減るという問題もあります。根本には国があらゆる個人情報を集中一括管理し、活用したいという事業マイナンバーカード普及を通じて強引に推し進めようとするところにあり、反対するものであります。 次に、第59号議案ホースランドパーク条例改正についてでありますが、ホースシューズ場を廃止し、アジサイ園を開設するとともに、施設使用料消費税の増税に伴い引き上げようとするものであります。宿泊施設会議室キャンプ場などの施設は、教育施設として児童や生徒が利用し、市民が研修や会議利用しているために、引き上げにより負担が増えます。また、宿泊施設集客施設でもあり、利用が減ることが懸念されます。利用料引き上げる前に施設利用率をあげるようにすることを求めて、反対します。 次に、第65号議案、ホースランドパークふれあいの森の指定管理者指定することについてでありますが、開設以来、公益財団法人三木山人と馬とのふれあいの森協会がふれあいの森とエオの森等をあわせて一体的に管理運営するために指定管理者指定されてきました。ふれあいの森にアジサイ園を開設することに伴い、集客施設としての条例改正とともに、新たに指定管理者を募集して、今回の候補が選定されました。指定管理者の選定で選定委員会委員による総合点で応募した2者のうち点数の多い業者候補者として指定したとのことでありますが、他の応募業者は公表されず、どういう点が市民にとって利用しやすくなるのか、市外からの集客に寄与するのかなどについては十分な説明がありません。指定管理者市長にかわって施設利用の許可などの権限を持ち、管理運営をするものでありますので、透明性の確保が求められるのであります。指定管理者制度においても、なぜこの業者が選ばれたのか市民にわかるようにすることを求めて、反対いたします。 以上、討論といたします。 ○議長泉雄太) 以上で通告による発言は終わりましたので、これにて討論を終結いたします。 これより採決に入ります。 まず、第53号議案三木総合計画における基本構想及び同構想に基づく基本計画策定について、第55号議案議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例制定について、第56号議案三木市長等給与に関する条例の一部を改正する条例制定について、第58号議案三木手数料条例の一部を改正する条例制定について、第59号議案三木ホースランドパーク条例の一部を改正する条例制定について並びに第65号議案指定管理者指定についての以上6件を一括して起立により採決いたします。 本案に対する委員長報告はいずれも可決であります。 本案委員長報告のとおり決することに賛成の議員起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○議長泉雄太) 起立多数であります。よって、第53号議案、第55号議案、第56号議案、第58号議案、第59号議案並びに第65号議案はいずれも原案のとおり可決されました。 次に、ただいま議決されました議案を除く議案16件を一括して採決いたします。 本案に対する委員長報告はいずれも承認及び可決であります。 お諮りいたします。 本案委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長泉雄太) 御異議なしと認めます。よって、本案はいずれも原案のとおり承認及び可決いたしました。               ──────◇◇────── △日程第24 第74号議案 教育委員会委員任命につき同意を求めることについて ○議長泉雄太) 次に、日程第24、第74号議案教育委員会委員任命につき同意を求めることについてを議題といたします。 市長より提案理由説明を求めます。 〔市長仲田一彦登壇〕 ◎市長仲田一彦) ただいま上程されました議案について御説明を申し上げます。 第74号議案教育委員会委員任命につき同意を求めることにつきましては、12月31日をもちまして任期満了となります石井ひろ美氏を引き続き委員として任命することにつきまして、法律の定めるところにより議会同意を求めるものです。 以上でただいま提案いたしました議案についての説明を終わります。どうか慎重なる御審議によりまして賛同賜りますよう、よろしくお願いをいたします。 ○議長泉雄太) お諮りいたします。 本案同意人事に関する案件でありますので、この際議事の順序を省略して直ちに採決いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長泉雄太) 御異議なしと認めます。 これより第74号議案教育委員会委員任命につき同意を求めることについてを採決いたします。 本案はこれに同意することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長泉雄太) 御異議なしと認めます。よって、第74号議案はこれに同意することに決定いたしました。               ──────◇◇────── △日程第25 常任委員会及び議会運営委員会閉会中の所管事務調査の件 ○議長泉雄太) 次に、日程第25、常任委員会及び議会運営委員会閉会中の所管事務調査の件を議題といたします。 各常任委員会及び議会運営委員会所管事務について、会議規則第102条の規定により、調査事項一覧表のとおり閉会継続調査いたしたい旨、各常任委員長及び議会運営委員長から申し出がありました。 お諮りいたします。 各常任委員長及び議会運営委員長からの申し出のとおり、それぞれ閉会中の継続調査に付することに決して御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長泉雄太) 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。 以上で本日の日程は終わりました。 今期定例会に提出されました案件は、ただいま全部議了いたしました。               ──────◇◇────── △市長閉会挨拶議長泉雄太) この際、市長の御挨拶がございます。 〔市長仲田一彦登壇〕 ◎市長仲田一彦) 閉会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 このたびの市議会定例会におきましては、去る11月28日の開会以来、23日間にわたり総合計画策定を初め、条例改正等指定管理者指定、各会計補正予算など、多数の重要案件について御審議をいただきました。この間、議員皆様におかれましては、終始御精励を賜り、本会議並びに各常任委員会において、それぞれ慎重なる御審議を尽くされましたことに対しまして心から敬意を表する次第です。おかげをもちまして、このたびの市議会に提案いたしました議案について適切なる御決定を賜りましたこと、厚く御礼を申し上げます。 とりわけ総合計画については、20年、30年先の未来を見据える中で、今後10年間の市政の羅針盤となる最上位計画です。本格的な人口減少少子高齢化の社会にあっても、本市の持続可能な市政発展への歩みを進める中で、市民の誰もが「誇りを持って暮らせるまち三木」を実感できるまちづくりを目指し、これからも職務に邁進してまいります。議員皆様におかれましても、その豊かな御経験とふるさと三木に対する熱い思い持って、これからの本市の発展のため、「チーム三木」の一員としてさらなる御指導を賜りますようお願いを申し上げます。 年の瀬もいよいよ押し迫り、本年も余すところあとわずかとなりましたが、議員皆様には輝かしい新年を御家族おそろいで健やかにお迎えになられることを御祈念申し上げ、閉会挨拶といたします。ありがとうございました。               ──────◇◇────── △閉会議長泉雄太) お諮りいたします。 これにて閉会して御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長泉雄太) 御異議なしと認めます。よって、第354回三木市議会定例会はこれをもって閉会いたします。                〔午前10時30分 閉会〕               ──────◇◇────── △議長閉会挨拶  第354回三木定例会閉会に当たりまして、御挨拶を申し上げます。 今期定例会は、去る11月28日の開会以来、23日間の会期でありましたが、議員各位におかれましては、会期中、終始御精励をいただき、予定の議事についていずれも適切妥当な結論を得て議了できましたことは、市政のため、まことに御同慶に存じますとともに、各位の御精励に対しまして深く敬意を表する次第でございます。 また、決算特別委員各位には、9月議会以来、連日にわたり慎重審議を賜り、その御精励に対しましても深く感謝を申し上げるものでございます。 当局におかれましては、決算特別委員会での議論や意見を十分尊重され、今後の市政に反映されますよう強く要望するものでございます。 いよいよ年の瀬も押し迫り、本年も余すところあとわずかとなってまいりましたが、議員各位並びに当局皆様におかれましては、輝かしい新春をお迎えいただきますよう御祈念申し上げまして、まことに簡単ではございますが、閉会の御挨拶といたします。ありがとうございました。 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。              三木市議会議長     泉     雄  太              会議録署名議員     板  東  聖  悟              会議録署名議員     中  尾  司  郎...